Plant-based Food Diet Therapy ワンポイントレッスン1

10月10日から公式LINEで、
Plant-based Food Diet Therapy の
ワンポイントレッスンをアップしておりますが
後から登録して下さった方の為に
こちらにもアーカイブを
残させてもらうことにしました!

調和の取れた心と体作りの
お役に立てたらとっても嬉しいです♥️
こんにちは!

N🔹BIO Therapy. Mala Puaの
みゆきです!

今日から健康な体づくりを目指して、
食を中心としたワンポイントレッスンを
お届けしたいと思います!

ハーバード大学がスタンフォード大学で
斡旋しているPlant- based food diet。

所謂、
お野菜中心の食生活を心がけましょう!
という事です。

・全粒穀物を食す
・ホールフード(丸ごと食べる)
・身土不二(その土地にある旬のものを食す)
アメリカの食養でも声高に言われています!

健康志向の高い方々は
パンを選ぶ時も
ホールウィート(全粒粉)や
色んな穀類が入ったものを選びますし
日本の有名なダンスグループメンバーさんは
既に玄米ライフを実践中!

<玄米の炊き方>
1、玄米を優しく洗う(ゴミを取る程度)
2、玄米1カップに対して1カップ半のお水と
  自然塩少々、or 昆布を入れて
  半日〜丸1日(冬場)浸水。
3、玄米モードのある炊飯器や圧力鍋で炊きます。
  圧力鍋→沸騰して蒸気が上がったら
  弱火にして15分。火を止めて蒸らし15分。
  美味しい玄米に!

家族が白米じゃないとダメというご家庭は、
是非、雑穀を加えて炊く事で
精米で失われたミネラルやファイバーを
補ってあげる事ができます。

寒天を小さじ1程度入れる事もお勧めです。
食物繊維を補いつつ、
お米に艶も与えてくれます!

今日は基本の玄米の
炊き方についてお話ししました!
出来るところから実践!
少しずつ栄養価の高い食生活を
始めていきましょう!






N.BIO Therapy🌿Mala Pua

<メディカルアロマセラピー&プラントセラピーのスクール> 香りのマナで愛と感謝を巡らせて幸せ体質へ。 プラントから学ぶ☆体の内側から美しく、ハッピーラブライフ♡ https://lit.link/malapuala

0コメント

  • 1000 / 1000