Plant-based Food Diet Therapy ワンポイントレッスン211 同物同治って何??
美容院へ行く前に一人でお茶タイム!
ここのコーヒーが大好きなのですが
この日はチャイティーで♥️
デルアモという大きなショッピングモールには
巨大なリボンが付けられました!
11月に入ると、感謝祭と一緒に早くも
クリスマス🎄の雰囲気も漂うロサンゼルスです。
こんにちは!みゆきです。
ロサンゼルスも11月となりました!
少し気が引き締まりながらも
軽やかな気分です☺️
昨日は重いニュースをご紹介しちゃいましたが
世界を見つつ、今一度、望む未来の自分の
ライフスタイルを見据えて、今を生きる事に
フォーカスすることに使ってもらえたら
良いなと思っています。
さて、
昨日最後にメキシカン料理のお写真を
アップしましたが
メキシコ人🇲🇽たちも牛の頭や胃、舌など
様々な動物の部位を食べます。
これらの肉を食べるようになったのは
もちろん、スペインの植民地化により
スペイン人がスペインの食文化を
持ち込んだからです。
それまでは、
狩猟採集民族であるマヤ人達は
とうもろこし🌽をトルティーヤにし、
豆のペーストと共に食べていたようです。
唐辛子🌶はマヤよりも以前から
よく食べられていたようですよ。
1300年ごろになり
繁栄したアステカ文明では
マヤの食は色濃く残したままに、塩や胡椒、野菜類チョコレート、ジビエなどが加わっていきました。
鴨と七面鳥は家畜化されていたところに
スペイン人が上陸!
マヤのトルティーヤから始まって
アステカの頃の食材にスペインの食材が
上手く融合したのが今のメキシコ料理に
なっているのですね。
もちろん、
チーズもスペイン人から持ち込まれたもの!
ですので、本場のタコスには
チーズは入っていないのが普通なのです。
本題は
メキシカン料理!これではなくて、、😅
胃や心臓、肝臓を食べるというところから
お伝えしたい事が
薬膳で言われている「同物同治」
これは、「体の中の不調な部分を治すには、
調子の悪い場所と同じものを食べるのがいい」
という考え方です。
例えば、
肝臓の悪いときには、
牛、豚、鶏などの肝臓(レバー)食べるとか
胃の病気のときは胃(ガツ)を、
心臓が悪いときは心臓(ハツ)を、
腎臓疾患のときは腎臓(マメ)を食べると、
回復に役立つ!と言われているのです。
もちろん、食べたからと言って
治るわけではないけれど
必要な栄養素が取れる事で
緩和につながるという事です。
他にも
動物由来の生薬はたくさんあるそうで
鹿の角やオオヤモリ、牛の胆石、豚の胎盤etc.
それから犬やオットセイの睾丸や陰茎などは
男性のインポテンツなどのケアに使われたりね。
植物由来なら
尿の出が悪い時には水辺の薬草を使ったり
むくみや関節のしびれなどにはつる植物を使うと
良いといいます。もちろん、水辺の草やつるの植物ならなんでも良いって訳ではないですけど😉
私は、日本にマクロビの講習を受けに行った時に、
同じグループだった方が、出産した時に、
自分の胎盤を食べたという体験談を聞きました。
しかも同じグループに何人かいたんです!
自然療法初心者の私にとっては
衝撃の事実でした😅
その効果は
・産後うつの予防になる
・産後直後の痛みを緩和できる
・美肌になる
・ママの気分が改善される
・母乳の出がよくなる
・鉄分補給になる
と言われています。
もちろん科学的根拠はないのですが
東洋医学では、
胎盤は「紫河車(しかしゃ)」という名前の漢方薬として活用されてきているのです。
紫河車は、滋養強壮や虚弱体質、ひどい疲れや
衰弱・発熱時・産前・産後の栄養補給に効果的と
言われてきました。
産後はとても体力を消耗しますからね。
「同物同治」の観点からも頷けます。
食べる!となると拒絶反応を示す方も
多いと思いますが、
美容で使われている「プラセンタ」は
まさに動物の胎盤です。
アロマセラピーでクリームなどを作る私は、
興味はあるものの、色々考えるところもあり、
プラセンタを使うのは躊躇中😅
胎盤を食べる、使うには賛否両論ありますが
命を頂く!という観点から見るなら、
必要な分だけを、全てを無駄にする事なく、
使わせて頂く!
そう言った配慮と感謝を忘れずにいたいなと
思います。
皆さんはどう思いますか?
是非皆さんのご意見も聞かせてくださいね。
どんどん意見の交換をしていきましょうー
みゆ♥️
0コメント