Plant-based Food Diet Therapy ワンポイントレッスン234 手作りから伝えたい♡Save Earth 🌏 Project
こんにちは!みゆきです。
今年もいよいよあとわずかですね。
クリスマスは楽しく過ごされたでしょうか?
そしてきっとパタパタと年末年始のご用意を
されているのではないでしょうか。
今年はクリスマスが日曜日だったため
アメリカでは振替休日となり3連休でした。
普段できない窓のサッシやライトの
お掃除をしたり、お味噌作りをしたりと
充実の3日間!
クリスマスは家族の都合で24日に
パーティーをしましたよ。
今回はお鍋パーティーに呼んで頂いたので
アペタイザー4種
ビーツのサラダ
めんたらもサラダ
サーモンのパセリマヨソース
甘酒のお漬物
を持参しました!
ビーツは以前紹介させてもらいましたが
今回は黄色いビーツも!赤いビーツより
フルーティーで食べやすいです。
そして久しぶりにマヨを作りました。
自分で作るとオリーブオイルで作れる上、添加物!ハーブを入れてアレンジもできて、
最高のベジタリアンドレッシングとなります。
こうして、
色んなものを作っているのが1番楽しくて、
時を忘れる私です😊
そしてね、
これは相手ありきだからこそ楽しい!
という事にも気づきました。
これを食べて喜んでくれる人がいる。
これを使って喜んでくれる人がいる。
お相手の喜んでくださるお顔を想像しながら
作れる幸せ💕
日本伝統のエッセンスを混ぜながら
喜んで頂けるものを作っていけたら良いなと
思っている私です。
私はこうして作る事が好きなので、
私も作るのが好きー!という方と来年も
どんどんzoomで色々なものを
一緒に作っていきたいと思っていますし、
日々忙しくて作る余裕はないけれど、
日本の伝統を大切にしていきたい方や
Save Earth 🌏 project の一環として
ナチュラルライフを取り入れたいという方に
作ったものを
お分けできるようになれたらと
思っております。
私にとってアロマセラピーと
Plant-based food diet(マクロビも)は、
切り離せないもの。
なぜなら、
二つとも心と体を健やかにし、
ナチュラルハッピーライフへと導いてくれるもの♥️
だからです。
今はハイテクが進みとても便利な世界となり
ここから益々便利になっていくと思います。
でも、昔よりはるかに便利になったにも関わらず
人々の生活はより一層忙しくなっている🤔
折角なら、その便利を利用しつつも
一見面倒でもあるような事を
人の手で紡ぐことにこそ
生きる楽しみや喜びが見出せると思うのです。
なんでも機械任せで効率や速さばかりでは
なんか味気ないですものね。
来年はそんなことを意識しながら
日々の手仕事をしていきたいな!
今日も読んでくださりありがとう😊
みゆ♥️
〜おまけ〜
日本からガラ紡を取り寄せてみました。
独特の凹凸があり、撚りが甘いため
吸収性が高く、とても柔らかいのが特徴なんです。
明治初期に日本の臥雲 辰致(がうん たつむね)と
いう方が発明し、ガラガラと大きな音を立てて糸を紡ぐ様子からガラ紡と言われるようになったそうです。
今ではこの機械も、
現役で働いているのは2〜3件なんだとか。
こういった良いものを
紡いでいけたら良いのに♥️
今回コットンたわしを作りたいと思って
購入したけれど、実際に触ってみたら
もったいなくて使えなくなってます😅💦
0コメント