Plant-based Life 6 ⭐︎ 包丁選びと研ぎ方を知ってお料理を楽しむ♡

先日ひよこ豆を使って味噌作りをしました!大豆との違いを味わえるかな??出来上がりが楽しみです。
こんにちは!みゆきです♡

獅子座の新月でしたね!全てを新しく始める再生のタイミングだそうです。アメリカでも新学期が始まりました。自分は何が好きで、何をしていたら幸せを感じられるのかをイメージして、ここからまた新たな一歩を歩き始めたいですね!

さて、包丁のお話でした。自分の手にしっくりくるものを選ぶ事が大切でしたが、気になるのは切れ味ですよね。切れ味が悪いと、指を切りやすいですし、お料理の楽しさも半減しちゃいます。

包丁を選ぶ際、刃が鋼(はがね)でできているものと、ステンレス製のものがあります。

兎に角、切れ味重視のはがねは、研ぎやすさや持続性に優れていますが、錆びやすいというのが難点。お手入れも楽しみです!という方は、ぜひ、はがねを手にしてみて欲しいです。

一般的にはメンテナンスが簡単、錆びないステンレスがやっぱり便利です。今ははがねに負けず劣らずの持続性と切れ味がありますから。ただ、高級銅でないと、切れ味は少し劣るので、ステンレス製を買う際は、高級銅のものを選ぶと良いと思います。

今はステンレスとステンレスの間にはがねが入っているものもあるので、そういったものを選ぶのも手かもしれません。

刃の長さはお好みだと思いますが、私が少し長めが好きなんですね。千切りする時に短めより切りやすい気がしています。

さて1番の問題は研ぎですよねー
最近は研ぎやさんがいなくなってしまい、困っています💦という方も多いです。

私は包丁の研ぎ方を以前習ったことがありますが、昔は父が包丁を研ぐのが大好きで、ご近所さんの包丁まで研いであげていたくらいでしたし、今は夫がせっせと研いでくれる上、日本へ行くと私の実家や友人宅の包丁まで研いでくれるので、私の出番はなし(笑) やらないとやはり上達しませんよね😅

という事で、人様に研いであげられる程の腕前は
ありませんが、砥石に包丁の刃をあてた時の角度は、十円玉を一枚か二枚分浮かせる程度の僅かな
隙間をあけるだけで、研いでいくんです。本当に
少し浮かせるだけです。(私も口を酸っぱくして教えられたので、、😅)正直これだけで、結構いけます!

なのであれこれ考えず、研いでみるといいと思うのですよ。やってみる!が1番😊

その時に使う砥石は、包丁を研ぐ前にお水に10分くらい浸けてから使いましょう。ご家庭でのメンテナンスでは中砥石で十分です。

普段忙しいと、包丁を研ぐのって億劫ですけど、
意外と心が落ち着いて、いい精神修行になるんです。将来、時間にゆとりができた時に家族の為に
包丁を研いであげるのも良いかもしれませんね!

包丁や砥石のことを考えていたら、丁度、朝日新聞で、伊予砥の天然砥石についての記事がありました。今となっては貴重な天然の砥石。伊予砥は愛媛の大自然が育んだ天然資源で、比較的柔らかく扱いやすい中砥だそう。

古代から石や金属を研磨するための道具として、人々の生活を支えていた砥石です。伊予砥の歴史は古く、奈良時代の正倉院文書などにも記録が残っているのだそうです。浪漫を感じちゃうのは私だけ?包丁と共に砥石も、こういう日本の良きものを使いたいなと思ってしまいます。

そう言えば、加賀へ行った時タクシーの運転手さんが、九谷焼がバブル期以降ビジネスのターゲットになってしまって、今も観光者向けにお高く売られていて、東京のデパートで買った方が安いくらいなんだよ。と胸の内を話してくれました。

ここに来たからこそ、少し安く手に入れられるかなと思っていたの、じゃあ東京で買おうって思っちゃいますよねー パンデミックもあったし、色々事情もあるでしょうが、日本の伝統を絶やないよう、
いい循環ができたらいいなと思った次第です。
次は朝市とかチェックして行こうー

少し話がそれましたが、私もここから物を少なくしつつ、お気に入りのものを長く使っていく、そんな暮らしが出来たら良いなあと思っています!
でも、すぐ欲しいものができちゃうんですけどねー

では今日もありがとうございます😊

みゆ♥️






N.BIO Therapy🌿Mala Pua

<メディカルアロマセラピー&プラントセラピーのスクール> 香りのマナで愛と感謝を巡らせて幸せ体質へ。 プラントから学ぶ☆体の内側から美しく、ハッピーラブライフ♡ https://lit.link/malapuala

0コメント

  • 1000 / 1000