Plant-based Food Diet Therapy ワンポイントレッスン5

こんにちは!みゆきです。
もうしばらくオイル話に
お付き合い下さいね!

ココナッツオイルが体に良い
と言われる昨今
その真相は?

常温で固まる飽和脂肪酸は
体に良くないはずなのに
ココナッツオイルは
なぜ体に良いと言われているのか
不思議ではありませんか?

その理由は、
脂肪酸の構造にあり
長鎖脂肪酸である動物性油と違って
ココナッツオイルは
中鎖脂肪酸であることで、
体内で貯蔵脂肪に変換し難いことから
代謝が良くなり痩せやすいとか
善玉コレステロールが増えるなどという
メリット的見解に派生しています。

ただ
まだまだ研究段階にあり
研究者の意見も賛否両論!
摂るのであれば、
バージンココナッツオイルを
少量取るくらいが推奨されています。
なんでもほどほど!ですね。

動物性油は長鎖脂肪酸で
貯蔵脂肪に変換されやすいという点と
動物というのは基本人間より
体温が高いです。

という事は?

人の体内に入ることで?

もうお分かりですね。
固まりやすく、血管壁に癒着しやすい!

つまり
血管がどろどろと詰まりやすくなり
様々な病気を招く原因のひとつなのです!

オリーブオイルについては
オメガ6とオメガ3の割合が
8:1〜10:1と言われています。

オメガ6が多いのに?
という疑問は湧きませんか?

実は
オリーブオイルには
適度な量のビタミンEとK、
沢山の有益な脂肪酸が含まれています。

特に
エキストラバージンオリーブオイルには
抗酸化物質が多く含まれていて
更にその中に抗炎症作用として働く物質や
悪玉コレステロールを酸化から守る
働きをする物質が多く含まれている!

それにより
体にとって有益な働きをしてくれるのですね。

抗酸化物質は
私達の体内で発生するフリーラジカルから
細胞膜を守り様々な病気から
身を守る大切な働きをしてくれます。
先日お届けしたドレッシングレシピ
なぜフレックスシードオイルを少し加えたか
もうお分かりでしょう。

オメガ3の分量を増やし
バランスを整えたのですね。
例えば、鬱や気分障害は
オメガ3の低摂取と相関関係があるとも
言われていますので

体調やコンディションに合わせて
合わせオイル!一つの予防策に!
バランスと上質なオイル
とても重要なのです💕



N.BIO Therapy🌿Mala Pua

<メディカルアロマセラピー&プラントセラピーのスクール> 香りのマナで愛と感謝を巡らせて幸せ体質へ。 プラントから学ぶ☆体の内側から美しく、ハッピーラブライフ♡ https://lit.link/malapuala

0コメント

  • 1000 / 1000