Plant-based Food Diet Therapy ワンポイントレッスン24
こんにちは!みゆきです☀️
ここまで
陰陽五行・五臓六腑と食を
見てきましたが、如何でしたでしょうか?
五臓五腑しかなかった?
鋭いご指摘!
そう言えば
膵臓もなかったよね、、と
気づいた貴方は、素晴らしい👏🏻
六腑めの
三焦については諸説あり
器官ではなく
統合的機能を持つゾーンと言われ
上焦: 横隔膜より上部(舌下〜胃上口)
中焦: 上腹部(胃上口〜胃舌口/へそ)
下焦: 下焦(胃下口〜陰部)
を指し
「焦」という字から
体温を保つ為に絶えず熱を発する器官から
三つの熱源(エネルギー)であるという説
腎・肺・脾臓によって作られた
「元気」の通り道という説
作用や全身に分布する事から
リンパ系に該当するとも。
古人が器官や組織というように区別して
考えるのではなく
全体をみて生体を捉える事を
重要視していたのではないかと
思われます。
また膵臓は
胃の後方と脊椎の間にあり、
細長い形状をしていることから、
臓器とは認識されなかったという説や
死後変化により認識されなかったという
説があります。
どの臓器や器官も必要不可欠なものばかり!
その中でも
全身を巡って
栄養を運び、不必要なものを回収する
血液の役割というのが
とても大事になってきます。
皆さんは
お肌のターンオーバーという
言葉を聞いた事があると思います。
28日で皮膚が生まれ変わると
言われていましたが、
アメリカの信頼できるサイトのDATAでは
40日〜56日となっています。
もちろん、
若い子と高齢者では代謝が違うので
一概には言えませんが。
皮膚だけではありません。
私達の臓器や細胞も
どんどん新しく生まれ変わっているのです。
例えば
赤血球のターンオーバーは
何日くらいかご存知でしょうか?
約120日と言われています。
ですので
食事で体質改善をする場合、
まず血液を綺麗にする事を目標にして
約4ヶ月の間、しっかり食事療法を
して頂くのです。
生活習慣病に関しては
緩和が見込めますし
綺麗に痩せて、お肌も綺麗に!
最近は癌も生活習慣病の一種と
言われています。
人は食べ物で作られていますから
その影響も無視出来ないわけです。
来週は詳しく食のお話しへと
進めていきましょう。
0コメント