Plant-based Food Diet Therapy ワンポイントレッスン30

こんにちは!みゆきです☀️

穀物や雑穀のお話しをしてきましたが
如何でしたでしょうか?

それぞれの栄養素を知ることで
不調に合わせて
足りない栄養素を補う事ができます。

・便秘がちなら食物繊維の多いものを取る
・貧血気味なら鉄分が豊富なものを選ぶ
・お肌のトラブルがあるなら体質改善によい
  亜鉛の多いものを取るなど目安として
  欲しいのです!

お野菜においてもそうですよね。

そこで
一度基本のビタミンやミネラルが
どのような働きをしているのか?

既に皆さん
ある程度ご存知かと思いますが
基本のキという事で
ここでおさらいをしていきたいと思います。

ではここで質問です!

お水に溶ける性質を持ち
アミノ酸の代謝や
タンパク質、核酸の生合成に不可欠。

葉酸と共に赤血球を作り出すビタミンは?
「赤色のビタミン」と言われている
ビタミンB12です👏🏻

ビタミンB12+葉酸はとっても仲良しで
貧血防止、神経機能の正常にする
役割を担っています。

つまり、足りなくなると?

貧血や抹消神経が原因となる
神経痛などが起こります。
痺れがそうですね!

また
ビタミンB12は
実は睡眠リズムを正常化にする
働きがあります。

脳にある
「松果体」と呼ばれる部位で
ビタミンB12の作用により
セロトニンから生合成され
作り出されるのが「メラトニン」です。

またビタミンB12は、
メラトニンの分泌する作用を
調節する働きがあり
睡眠と覚醒のサイクルを整え
不眠症を緩和してくれます。

今、睡眠障害のある方が
とても多いですよね。

アロマセラピーでも
不眠症のケアをしますが、
同時に、
食事からも機能を整えると
とても良いわけです。

ビタミン12は、
ベジタリアンやビーガンの人が
最も不足するビタミンでもありますが、
そういった人たちでなくても
意外と不足しがちなので
心掛けて摂取したいビタミンなのです。

しじみ、あさり、藻類(海苔)
牛(鶏)レバーはダントツ!

イワシの丸干しや生牡蠣もよいです。
日々の中で取り入れやすいものを
貧血や神経系障害、睡眠の向上のために
取り入れていきましょう。
N.BIO Therapy🌿Mala Pua

N.BIO Therapy🌿Mala Pua

<メディカルアロマセラピー&プラントセラピーのスクール> 香りのマナで愛と感謝を巡らせて幸せ体質へ。 プラントから学ぶ☆体の内側から美しく、ハッピーラブライフ♡ https://lit.link/malapuala

0コメント

  • 1000 / 1000