Plant-based Food Diet Therapy ワンポイントレッスン31 エネルギーを作りだそう!

こんにちは!みゆきです☀️
下書きが消えて😱ショック!
更新が遅くなりました🙇🏼‍♀️

暑いロサンゼルス💦
この時期に起こる気象現象で
インディアンサマーと呼ばれて
います!数日続く夏日。

アメリカだけでなく
世界の色んな地域でも起きる現象で
その土地土地で
色んな呼ばれ方があるというから
面白いですね!

さて
先日は思いつくままに
いきなりビタミンB 12のお話しを
していきましたが

ビタミンB全体の役割は
補酵素として
エネルギーを作り出し
代謝を円滑に行うこと
なんですね!

糖質、脂質などを幾ら摂っても
それらが円滑にエネルギーにならなければ、
意味がないわけね。

だからビタミンB群は
とても大切な栄養素で
ビタミンB群を複合体として
摂って欲しいのです。

ビタミンB群は
ご存知の通り
ビタミンB1、2、ナイアシン
ビタミンB6、12、葉酸
パントテン酸、ビオチンです。

ビタミンB1は、
糖質をエネルギーに変える働きがあり
疲労しない体作りに必須

ビタミンB2は
脂質をエネルギーに変える為
ダイエットする時に抜かしてはいけない
栄養素何です。

そして

B6は、
タンパク質の分解を
サポートするだけでなく
免疫機能の働きを整えたり
皮膚の抵抗力を強める働きがあります。

ナイアシンは
粘膜や皮膚を健康に保ち
二日酔い予防にも!
ホルモンの生成にも関わり
細胞の生まれ変わりをサポート
葉酸ビタミンB12と協力しあって
赤血球作り

パントテン酸は
エネルギー代謝の他に
免疫抗体を作ったり、薬の解毒
副腎皮質ホルモンの合成に関わり
ストレスの軽減に役立つ

最後に
ビオチン
私たちが美しくありたいなら
ビオチンくんを味方につける!
ですよ。

ビオチンは
皮膚や粘膜の維持や
爪や髪を美しく保つ為に必要な
栄養素で
皮膚の炎症を防ぐ働きを
してくれます💪🏻

不足すると、
鬱や精神系にダメージにもつながる
栄養素。

そこでねー
見て欲しいのが
玄米の栄養素
ビタミンB1、2、6、ナイアシンに
加えて食物繊維とミネラルが豊富。

玄米にお味噌汁と
お野菜類(発酵食品)が
完全食と言われる由縁がここに
あるのです。

そして
玄米菜食で
疲れ難くなる
お肌が綺麗になると言われるのも
含まれる栄養素からも
頷けるのです!


N.BIO Therapy🌿Mala Pua

<メディカルアロマセラピー&プラントセラピーのスクール> 香りのマナで愛と感謝を巡らせて幸せ体質へ。 プラントから学ぶ☆体の内側から美しく、ハッピーラブライフ♡ https://lit.link/malapuala

0コメント

  • 1000 / 1000