Plant-based Food Diet Therapy ワンポイントレッスン38 風邪をひきにくくする体作り!

こんにちは!みゆきです☀️

今日もビタミンCの続きを!

ビタミンCには
鉄分の吸収と貯蔵をする働きが
ありましたね。

という事は
鉄分と一緒に摂取すると良いのです。

特に
葉物野菜など植物性食品に
含まれる鉄の一種に
非ヘム鉄というのがあるのですが
(鉄の所で詳しく)

ビタミンCは
この非ヘム鉄の吸収をよくしてくれる!

ですので
葉物野菜を食べる時に
搾りたてのフルーツジュースを
小さなグラスで一杯一緒に飲むと
効果的!貧血気味の方は是非!

フレッシュの理由は、
皆さんご存知の通り
熱に弱く壊れやすいので注意ね!

アメリカ人は
ブロッコリーを生で食べてますよ😅

そしてね
サプリメントより断然
野菜やフルーツから取るのが
一番効果的です。

ですので
ジュースも搾りたてでないと
意味がありません。

というのも
市販品は
加熱殺菌が義務付けられているので
ビタミンCは壊れているのです!

また、
フレッシュだからこそのメリットは
酵素です!

酵素は
消化したり
食べたものをエネルギーに変換するのに
必要なもの。

市販のジュースには
酵素も含まれないという事です!
お野菜や果物そのものから摂るのが
一番という事ですね!

また
ビタミンCはフリーラジカルから
細胞を保護することから
免疫機能を整え、癌の予防にも
つながります。

折角、柑橘系を取るなら
レモンやオレンジの皮に含まれる
「リモネン」という成分も
一緒にとりたい!

アロマセラピーを学んだ方には
お馴染みですが
このリモネンには

頭をスッキリさせたり、血行をよくする
働きがある一方で、リラックスできる香り
なんですね。

レモンやオレンジを搾る時は
皮めを下にして搾ってあげて
リモネンという香り成分も一緒に
落としてあげましょう!
香り高くなりますよ😊

実はこのリモネンには
抗酸化作用や抗炎症作用があり
こちらの面からも
癌の予防に!

随分と脱線してしまいましたが😅
ビタミンCには
風邪も予防するという
根拠はありませんが

細胞を保護し、免疫力をつけることにより
結果、風邪を引きにくい体へ!

N.BIO Therapy🌿Mala Pua

<メディカルアロマセラピー&プラントセラピーのスクール> 香りのマナで愛と感謝を巡らせて幸せ体質へ。 プラントから学ぶ☆体の内側から美しく、ハッピーラブライフ♡ https://lit.link/malapuala

0コメント

  • 1000 / 1000