Plant-based Food Diet Therapy ワンポイントレッスン39 体と心のブーストビタミン!
こんにちは!みゆきです☀️
大人の遠足♥️と題して
お友達カップルと
ロサンゼルス近郊にある
Ojai オーハイという所へ
行って来ました💕
オーガニックビーガンレストランで
ランチをしたのですが
最近ビーガンの
お味のレベルが高くなってきているのに
本当に驚きます!
しかもサラダに
薄味で煮た高野豆腐がのっている!
色々なビーガン店に行きますが
高野豆腐を見たのは初めてで、
日本の煮物に近いお味なんです。
またヘンプシートミルクと
ベリーやバナナで作られた
ビーガンシェイクは
フルーツの甘みのみ!
感激しました😊
ヘルシー感たっぷり!
土曜日という事もありますが
アメリカ人で大賑わいでしたよ💕
そうそう、
乳製品なしの洋梨ソルベも
とっても美味しかったです。
うちのお店に来る方もそうですが
乳製品を取らない方が本当に増えてきていて
乳製品なしのデザートを
求める人が多いです。
大福がよく出る事!
理由は色々だと思いますが
最近は環境問題を懸念して
ビーガンになる若者が
増えてきているように思います。
さて
本題のビタミンのお話しへ
戻りましょう!
さて、今日はビタミンDへと
お話しを進めていきますね!
ビタミンDは
ビタミンD2〜D7まで6種類ありますが
食品に含まれているのは
ビタミンDとビタミンD3です。
どちららも
肝臓と腎臓を経て
活性型ビタミンDに変換され
体内の機能性タンパク質の働きを
活性化させ、様々な作用をします。
ビタミンD2は主に
木耳、本しめじなどキノコ類に多く含まれ
ビタミンD3は
あんこう、イワシ、ニシン、サケ、うなぎ
卵黄、バターなどに含まれています。
ビタミンDの主な働きは
カルシウムとリンの吸収促進
骨の形成と成長促進
遺伝子の働きの調整
(免疫向上、糖尿病予防、発癌抑制)
などがあります!
また
ビタミンD3は日光からも供給出来るのは
ご存知かと思いますが
ビタミンD3は
ヒトの気分を良くするサポートをする
物質でもあり、生成量が減ると
気分が落ち込んだり
鬱になりやすくなります。
冬の日照時間が少ない地域では
サプリメントを取ったり
太陽光電球などを浴びて対処!
とても大切な栄養素なのですね。
0コメント