Plant-based Food Diet Therapy ワンポイントレッスン40 ご機嫌さんになるご飯はやっぱりこれだった!
こんにちは!みゆきです☀️
昨年は、パンデミックで
旅行を制限されていた分
今年はロングバケーションを
取られる方が多いアメリカです🇺🇸
さて
毎日をご機嫌で過ごす為に
ビタミンD3の補給が大切なのが
昨日のお話しでわかって頂けたと思いますが
今日は更に
ご機嫌度をアップさせるお話しを!
心の状態に影響を及ぼす
幸せホルモンであるセロトニンを
ご存知かと思います。
セロトニンは、神経伝達物質で
その95%が腸で作られると
言われています。
という事は?
この事からも
毎日ご機嫌で過ごすには
腸内環境を整えることも
とっても大切なんですねー
セロトニンを多く分泌させるには
納豆、バナナ、豆腐、鰹、鮪、鮭、アーモンド、
ヨーグルト、牛乳、みそ、さつまいもなどが
お勧め食材です!
それからもう一つ、
神経系を鎮める働きがあるものが
ありましたが
覚えていますか?
ビタミンD3+腸内環境+?
そうです👏🏻
GABAですねー
GABA riceと言われる発芽玄米に
多く含まれるものです!
ビタミンD3+腸内環境+GABA
これで思い浮かぶご飯、
ありませんか?
そうです!
日本本来の
「あ・さ・ご・は・ん」です。
ご飯とお味噌汁と
お漬物と鮭やお豆腐など
日本の朝ごはんは
まさに
「ごきげんさん」を作るご飯
なのですねー💕
実際に
マクロビを広めたクシ先生と
ハーバード大学との共同研究で
アメリカの刑務所でマクロビ食にした所
受刑者達の態度が非常に温厚になり
生活態度に改善が見られたという
研究結果が出ているくらいです。
食は
体だけでなく心も作る
という事です。
もちろん
生活環境からのストレスから
くることも多いですが
落ち込むことが多いな
気分が上がらないな、
という時
色々悩む前に、とりあえず、
素食に戻して、太陽の光を浴びて
神経伝達系をスムーズにしてあげる
食からケアで
体内機能をスムーズに循環させることも
大切なんですね!
それに単に
栄養が足りていなかったんだ!と思う事で、
気が楽になりませんか?
まず
日本の朝ごはんを食べて
英気を養いましょ😉
0コメント