Plant-based Food Diet Therapy ワンポイントレッスン61 軽やかにスタートする為のデトックス!
こんにちは!みゆきです。
さて一足早く
日本では冬至ですね。
(2021年冬至の日の記事です)
ご存知の通り
冬至は夜が一番長い日
陰陽でいうと「陰」が最も極まる日
この日を境に
陽の力が少しずつ強くなってきます。
要するに
「陰極まり陽に転ず」
違う言い方をするなら
ここから活動が始まる
「夜明け前」とも言えますね。
ここでおさらい!
冬に対応している臓器は
なんでしたっけ?
「腎」と「膀胱」
水に対応している臓器でしたね!
ここは余分な老廃物を取り除き
体液を調整し
本質的なエネルギーを養うところ!
つまり、
ここでしっかりデトックスをし英気を養うと
夜が明けた時に
スタートが軽やかになるのです!
実は私、4、5日前から
膀胱炎かと思われる症状が出ていて
まさに嬉しくない旬?の症状に
見舞われております😱
今までなったことのない症状に
戸惑いながら、セルフケア中☺️
皆さんは何かデトックスをしなさい!と
言われる症状は出ていませんか?
私のように体に出るものもあれば
精神的に症状が出る方もいます。
この一年、
様々な想いがあったと思います。
どんな自分も労り、ハグして
不必要なものは水にサラリと
流してしまいましょうねー
そして英気を養って
スタート地点に立ちましょう。
五臓六腑のまあるい表を覚えていますか?
腎や膀胱を労わる黒い食材を覚えていますか?
そう小豆です!
それをサポートしてくれるのが
「土」の食材
そう甘い野菜「かぼちゃ」なんですね!
かぼちゃで、体を温め、気を養う力があり
小豆で不要な邪気を流す。
陰陽五行って奥が深ーい💕
そういえば
先日無性に小豆が食べたくなって
ぜんざいを作ったところでした。
邪気をとって
腎と膀胱労りなさいという
合図だったのかも知れません!
体はちゃんと教えてくれる。
昔アロマセラピーの先生に
教えて頂いたケアを思い出して実践中!
毎日、
雑巾掛けもしているのですけどねー
骨盤底筋をもっと鍛えないとです😅
最後に昨日の続きの甘味を!
単糖類や小糖類でも
ナチュラルな甘味には糖質だけでなく
ビタミンやミネラルが豊富って事で
身体に優しいスウィーツ
小豆かぼちゃもそう!
ここがポイントです♥️
0コメント