Plant-based Food Diet Therapy ワンポイントレッスン80 香りも味わわないと勿体無い!
こんにちは!みゆきです✨
1週間が早いですね!
塩麹やお野菜麹試されてみましたか?
毎日少量コツコツが
「腸内環境を整える」コツですので
是非取り入れてみて下さいね!
玉ねぎのお話しついでで
玉ねぎの皮にはフラボノイドの一種の
ケルセチンというフィトケミカルが
含まれています。
炎症や血圧を下げる効果が期待できる成分で
ブロッコリーにも含まれています。
酢水で洗って乾燥させてお茶に混ぜて飲んだり
私はクズ野菜を貯めて野菜出汁を作る時に一緒に
入れています。
お野菜は捨てるとこなしですね😊
さて昨日、
久しぶりにパセリがメインの
サラダを作りました。
中東のお料理に
タブーレというパセリのサラダがあるのですが、
それに魅せられてパセリに開眼😅
パセリはよく飾りで使われますが
がっつり食べなきゃ勿体ないのです。
皆さん「ポリフェノール」という名を
良く耳にすると思いますが
チョコやワイン、ターメリックなど
ほぼ全ての植物が持つ
苦味や渋味、色素、香りの成分の
グループです。
自然界の中でも8000種以上ある
と言われるケミカルの集合体です。
その中の一つ
クマリンという香り成分が
パセリや明日葉、シナモンや
セリ科、ミカン科、
香りの強い野菜、果物、植物に含まれています。
精油でいうと
ベルガモット(アールグレイの香り)も
この成分が含まれています。
クマリンは
ウィルスの細菌の侵入・増殖を
防ぐ抗菌作用に優れ血液をサラサラにする
血流改善効果が期待
(クマリンは抗血栓薬の材料です)
脳機能維持や改善をする
神経成長因子の生成を助けてくれる!
記憶力や集中力のアップや
アルツハイマー病予防に
なると言われております。
またビタミンC含有量ダントツ1位
優秀なお野菜なんですね。
また今回サラダには
テルペンと呼ばれる香り成分リモネンを多く含む
レモンの皮も加えました!
リモネンは早期の乳がんに対し
細胞の増殖を抑える効果があるそう。
(アリゾナ大学の研究より)
またクマリン同様、抗菌作用が期待。
細胞のアポトーシスを誘導するそう。
(インドの大学の研究により)
代謝のアップで免疫細胞を活発化。
風邪予防につながります。
香り成分も侮れないのです!
是非
香りも味わって欲しい💕
0コメント