Plant-based Food Diet Therapy ワンポイントレッスン81 鶏むね肉のオレンジ煮 レシピ公開♡

こんにちは!みゆきです💕
皆様、如何お過ごしですか?

さて、
リモネンの
お話しをさせてもらいましたが
どんな風に皮を利用したらいいですか?

とメッセージを頂いたので
ご紹介させてもらいます!

リモネンが多く含まれる皮は
レモンゼストやオレンジピールと言われ、

オレンジピールでお馴染みなのは

マーマレードレード!

名前そのものにもなっている
オレンジを甘く煮たお菓子
「オレンジピール」
チョココーティングしたものも
ありますね!

レモンゼストはよく
チーズケーキに入れたり💕

特にマーマレードの歴史は古く1677年
イングランドの北西に住む貴族の館で
発見されたオレンジのマルメロというものが
原型だそう。

また
陳皮はそれこそ
何千年もから漢方薬として
利用されていますものね!

陳」は古いものを意味し、
古いものほど優れた薬効があることから
「陳皮」と名付けられたのだとか!

面白いですね!

では
どのようにお料理に
活用しましょうか?

サラダは勿論、酢の物にしたり、
レモンクリームパスタにも使えますが

今日は
鶏むね肉のオレンジ煮を
ご紹介します。

材料:
○チキンの胸肉 2枚
(塩麹に漬けると柔らかくなります)
○オレンジ🍊2個 150cc分
(皮はすり下ろし、別に取っておき
 実はジュースにする)
○玉葱 1個
(厚めの輪切りにする)
○生姜 一欠片
(すり下ろす)
○お醤油 大さじ2
○小麦粉 適量
○カイエンペッパー 少々
○自然塩 少々
○オリーブオイル 大さじ1〜2
○パセリ 微塵切り 適量

作り方:
1、鶏むね肉は斜めに包丁を入れ
 少し薄めに切ったら、お肉を叩いて
 塩麹につけて一晩おく

2、1の鶏むね肉に自然塩と
 カイエンペッピーを軽くふり
 小麦粉をまぶします。

3、オレンジの皮を剃り下ろして
 とっておき、実を搾りジュースにします。

4、オレンジジュースに
 生姜の搾り汁、お醤油大さじ2を加え、
 混ぜ合わせます。

5、フライパンにオリーブオイルをひき
 熱くなったら、胸肉を色づくまで両目
 焼きます。

6、両表面が焼けたら
 輪切りにした玉葱をお肉の上に
 満遍なくのせ、4のジュースを
 回しかけて、蓋をし中弱火で15〜20分
 煮込みます。

7、玉葱がジュースにひたって
 しんなりしてきたら、お味を確認、調整!
 ひとつまみのお塩を入れると
 味が引き締まったり、甘味が出ます!

最後にお皿に盛って
微塵切りにしたパセリと
オレンジピールを飾って出来上がり💕

お醤油は好みで
足したり減らしたりしてね。

小麦粉をお肉にまぶす事で
ソースがとろっとなります。

さらっとがお好みや
小麦アレルギーのある方は小麦粉なしでも!

甘めのソースが好きな人は
オレンジジュースに
メープルシロップを大さじ1入れると
甘めのソースに。

是非作ってみてねー

よかったら感想を聞かせてね🌟

完成前のお写真を
アップしますねー😅
(小麦粉なしバージョン)

N.BIO Therapy🌿Mala Pua

<メディカルアロマセラピー&プラントセラピーのスクール> 香りのマナで愛と感謝を巡らせて幸せ体質へ。 プラントから学ぶ☆体の内側から美しく、ハッピーラブライフ♡ https://lit.link/malapuala

0コメント

  • 1000 / 1000