Plant-based Food Diet Therapy ワンポイントレッスン82 どうやってお野菜中心に移行する?
こんにちは!みゆきです☀️
2月4日に立春が来ますが
その前にある1/20の大寒から
次に来る2/19頃が雨水までの
期間を立春と捉えたりもします。
春の兆しが立ち始める期間。
体調も崩しやすい季節です。
どうかお体をご自愛くださいね!
(自分自身にも言い聞かせて😅)
さて
昨日、鶏むね肉のオレンジ煮を
ご紹介させてもらいました。
アップした写真は、
年末に息子達が来た時に作った時の写真で
バタバタ用意している中なんとか撮った
1枚でした😅
彼らも好きなお料理ですが
私はあの玉葱🧅がたまらなく好きで
肉は食べずに玉葱専門です😆
では
今日はどうやって
お野菜中心へ移行するか、ポイントを
お話ししますね。
鶏むね肉は
お肉の中でもヘルシーなので
これをメインにサラダや酢の物など
合わせたりするのも良いですし
メインをもっとベジ仕様にするなら
厚揚げや高野豆腐をお肉と半々に
するところから、徐々に移行。
高野豆腐は、
出汁で戻して、
お塩とカイエンペッパーを振って
片栗粉や葛粉をつけて炒め揚げをします。
これをオレンジ煮に使っても
とても美味しいです。
他にも一番やりやすいのは、
皆さんもご存知の
ハンバーグですよね!
お肉の半分をお豆腐やおからに。
定番ですね!
コロッケは、
ジャガイモの代わりにレンズ豆と炊いた高黍、
茶色になるまで炒めた玉葱を合わせて
ソースでお味付けして
いつもの要領で揚げたら
肉なしとは気づかれないですよ😆
ミートソース
初心者さんは半分ミート、
半分をミートの代わりに
ごぼう、にんじん、蓮根などの
根菜を微塵切りにして、よく炒めて使います。
栄養満点!ファイバーたっぷり!
麻婆豆腐は
半分を炊いた蕎麦の実を使ったり!
最初からお肉なしは
物足りなさが半端なくてキツい!
しかも
一人暮らしでない限り難しいので
ちょこちょこ
コツコツが丁度いい😆
バレなかった日には
食卓の下でガッポーズ💪🏻😆
是非是非
楽しんで工夫してみてねー💕
今日は雑談でした!
0コメント