Plant-based Food Diet Therapy ワンポイントレッスン116 体の仕組みから読み解く、細胞から蘇る体質改善!
昨日雨が降ってくれたおかげで
今日は綺麗な青空が広がっている
ロサンゼルスです。
こんにちは!みゆきです。
道端に綺麗なお花が!
春は良いですね〜
上昇エネルギーにのって
私達もふわふわっ軽やかにいきましょうねー
私ね、
マクロビで少し勉強して更に
解剖生理学を学んで色々勉強した時に
私達の細胞ってすごいなと思ったんです。
人間いつでも生まれ変われるんだ!って。
人の体は、
常に細胞が更新されているわけですから
いい燃料を入れてあげて
適度な運動と質の良い睡眠で
新しく元気で綺麗な細胞が作られれば
私達は本当に元気に生まれ変われる
可能性は十分にあるのです。
では具体的に見ていきましょう。
<体の細胞の更新>
ヒトの細胞は約60兆個と言われていましたが、2013年の研究では、成人の細胞が37兆2000億個
という数値が出ており、
現在は大体40兆個として記載されているものが
多いです。そのうち、毎日死んで新しく生まれ変わる細胞が、約3000億個と言われています。
(別説もあり)
速やかに更新される細胞も有れば、
ゆっくり更新される細胞もあります。
例)
胃の粘膜 3日/ 胃の細胞 5日
皮膚や髪の毛 約30日程度
肝臓細胞 1ヶ月で40%入れ替わる
遅い細胞で1年
腎臓細胞 1ヶ月で約96%入れ替わる
遅い細胞で1年
筋肉 1ヶ月で約60%入れ替わる
遅い細胞で200日
血液(4.5リットル〜5リットル) 100日〜120日
脳の細胞 約1ヶ月で40%入れ替わる
遅い細胞で約1年
ゆっくり入れ替わる骨の細胞
幼児期 約1年半
成長期 約2年未満
成人 約2年半
70歳以上 約3年
肌の細胞 10歳代で約 20日周期
20歳代で約 28日周期
30歳代で約 40日周期
40歳代で約 55日周期
50歳代で約 75日周期
60歳代で約100日周期
お肌の周期はご存知の方も多いと思いますが
28日は20代のお話しでございますよ😅
それでも約3ヶ月以内には更新されるわけですから
まだまだ希望がある!
唯一細胞の入れ替えが行われないのが
心筋と神経細胞なんですね。
ですので
全体を見ても約120日有れば
私達のかなりの細胞はほぼ入れ替わります。
特に
私達の食生活が重要な立ち位置を示すのが
腸内細菌と血液です。
腸内が汚れていると
綺麗な血液が作れませんからね。
血液は大切ですよー
免疫に関わる大事な働きを担っているのが
血液中にいる「白血球」です。
白血球と言っても色々いるので
一概には言えませんが
白血球全体でみて約2週間周期で
入れ替わると言われています。
この子達は、本当に大切な働きを担っているので
元気でいてもらわないと困る存在です。
もう一つが
赤血球。
人体のすべての細胞にとって、
ミトコンドリアにおけるエネルギー産生の
ために酸素が必要ですが、
その運搬を担っているのが赤血球です。
こちらも必要不可欠な存在で、
入れ替わりが120日。
ですから、
体質を改善したい、
自分の体を健康に生まれ変わらせたい場合、
120日という期間を目処に実践していくのです。
胃の細胞が約5日で変わるわけですから、
少しやるだけで胃腸が整い
肌荒れが緩和されたり、
便秘が解消されるといった効果が現れるのも
当然のことなのです。
以前にもお話ししましたが、
肉食の人が、3、4日菜食にするだけで
腸内に住む菌達もがらりと変わる!
細胞や菌ちゃん達ってほんとすごいのです!
腸活をする事、
血液を綺麗にてサラサラ流れるようにする事が
元気な細胞・細菌を作る上で
本当に大事な事なのです。
今日もありがとう!
みゆ♥️
0コメント