Plant-based Food Diet Therapy ワンポイントレッスン120 ほんとはこれだけ!マクロビオティック13ヶ条
ロサンゼルスからこんにちは!
みゆきです。
マクロビオティックの壮大な真髄
どうでしたかー?
あまり興味なかった??
いきなり、1:7とか細胞や波動とか
いわれてもーって感じだったかもしれませんね。
今、よくわからないと思う方でも大丈夫!
少しずつ実践していくうちに
だんだんと理解が深まっていきますよ!
****************
色んなダイエット法がありますが
古来から受け継いだその土地に根付いた食は、
かけがえのないものだと思っています。
パキスタン北西部に位置する「最後の秘境」と
言われるフンザの人々の事をご存知ですか?
長寿の村で知られていて
病気で亡くなる人も少ないそうです。
氷河が溶けたミネラルたっぷりの飲み水と食事で、
薄焼きのパンを主食に、生野菜や果物、ヨーグルトをよく食べ、お肉はほとんど食べることがないそうです。
高齢になっても農作業で体を動かす事で
しっかり運動にもなっているからこそ
90歳まで元気に、最後まで健康に人生を
まっとうできるのですね。
こんなこともよく言われます。
「人は食べたもののようになる」と。
日本人は世界の他の国に比べ、
そこまで残虐的ではなかったことからも
その食生活が由縁だと言われているのです。
そう考えると
今侵攻しているある国のトップの人は、
ある意味、中庸とはほど遠く
バランスに欠く食事をし、不安と恐れに支配され、
誰も信頼できない人であると言えますよね。
ベースが愛ではなく、
不安や恐れから行った行動は、
その循環に陥りますから、
早くその事に気づいて欲しいと切に願います。
さて今日は、
私がマクロビオティックで最初の基礎で学んだ
まとめシェアさせてもらいます。
・植物性食品を中心にして、動物性を減らす。
・地元産の食べ物を選ぶ
・無農薬有機産物の農産物を選ぶ
・出来るだけ加工されていない食品、
自然に加工された食品を選ぶ。
・一物全体の完全な食品を選ぶ
・自然に保存できる食べ物を主に選ぶ
・気候、季節によって食事を調整する。
・家庭料理を復活させる。
間食、おやつ、特別な量を自分で作る。
・よく噛む
・石鹸、シャンプー、化粧品などのボディーケア
用品を自然のものする。
・環境に優しい自然掃除用品を用いる。
・シンプルな暮らしをして、水道、電気、ガス、
ガソリンなどの資源を大切にする。
・食べ物、自然、資源、全ての人に対して
感謝の念を持つようにする事。
これなんですよー
今、まさに実践すべきことだと思いませんか?
これがマクロビオティックです。
私も今一度Re-Macrobiotics として改めて
お伝えしていこうと思っております。
今日もありがとう!
みゆ♥️
食もそうですが
お肌につけるもの、お掃除用品も
出来るだけ手作りで、
お肌に優しいナチュラルなものを
使うように心がけています!
ハンドメイドのハンドクリーム!
簡単に作れちゃうよ💕
0コメント