Plant-based Food Diet Therapy ワンポイントレッスン127 体に老廃物が溜まると大変!

こんにちは!みゆきです。

今日は第4段階目に行きますね。

排毒が滞ってくると
いよいよ体に「蓄積」が始まってしまいます。


鼻腔に脂肪や粘膜が溜まると、
慢性の鼻詰まりや呼吸に異常をきたしたり
アレルギーなども引き起こしやすくなるのですね。


特に、肺に何年も汚染物質を吸い込む事で
粘液性のある肺環境にはくっつきやすく
上手く咳で排出できなくなったり、
肺胞が覆われてしまうと呼吸自体うまく
できなくなってしまうのです。


乳房は、過剰な脂肪と粘液が溜まると、
かたまりやしこり、膿腫が生じる場合があり、
脂肪分の多い乳製品の取りすぎには、
しこりを生みやすいという事になるので
乳製品の過剰摂取は要注意。


どんどんいきます!


腸には色々なものが入ってきますが、
腸活ともリンクして、動物性食品の過剰摂取は、
脂肪や粘膜が腸壁を覆い、腸の柔軟性や弾力が
なくなってしまうんです。

それにより様々な病気を引き起こすことに。


腸がこんな状態だと、
血液にもどんどん脂肪分が流れて
当然血液も汚れてきます。


そして

大事な排泄を担う腎臓や膀胱に老廃物が
溜まっては、出すものも出せず過剰な水分は
浮腫みを生じさせ、腎臓の重要な役割である
血液を濾過ができなくなる!


これは怖いですよねー


ですので
兎に角デトックスなのですよ-


デトックスには??


そうお野菜を沢山食べて、どんどん排泄!


またここに戻ってきましたね(笑)


ちなみに「大腸」
1番便が溜まりやすい箇所知ってます?

ぷらっとクリニックさんからお借りした
腸内の絵です。
どうでしょう??

溜まりやすい箇所がいくつもありますよねー


右上は特に溜まりやすいみたい。
そりゃそうですよね。

下から上がって曲がらないと
いけないわけですからねー

私がたまーに(ここ数年行ってないですが)
お世話になってる鍼の先生の触診を
観察していると、


この絵の宿便が溜まっている辺りを
必ずチェックされますー


ちゃんと出ているようでいて、
溜まっていたりするんですね😩

ですので
こまめに腸もみもみマッサージしましょうねー


お風呂に入った時にでも時計周りマッサージ。
腸もみ腸活も取り入れてみてー


是非アロママッサージで😆


今日もありがとう!

みゆき♥️








N.BIO Therapy🌿Mala Pua

<メディカルアロマセラピー&プラントセラピーのスクール> 香りのマナで愛と感謝を巡らせて幸せ体質へ。 プラントから学ぶ☆体の内側から美しく、ハッピーラブライフ♡ https://lit.link/malapuala

0コメント

  • 1000 / 1000