Plant-based Food Diet Therapy ワンポイントレッスン128 小さな気づきが未病につながる!
暖かいのか、肌寒いのか
よく分からない気候のロサンゼルス💦
こんにちは!みゆきです💓
ちょっとご無沙汰してしまい
すみません〜
怒涛のGood Fridayを終えて、
天秤座満月を迎えて
心のデトックスをしておりました!
Good Friday は、
キリストが十字架にかけられ
お亡くなりになられた日。
3日後には復活祭イースターになりますが、
この日は、喪に服すという意味ではなく、
赦しを学ぶ日であると同時に
苦しみで終わるのでもなく、
始まりを意味すると言われています。
人生は、挑戦と障害に満ち溢れていますが
それをどのように捉えて、成長していくのか、
そして
その経験を通して、個性を形成し
人生を賢く生き、勝利のメンタリティを形成する。
これが、私達のライフツアー。
常に学びありき!ですね!
起こる出来事に対して、どう捉えていくか。
私は色々な経験をしていく中で、深く学びました。
というより、強制的に学ばされた感じです。
そのおかげで、
色んなカラクリが面白いように見えてきています。
まだまだ学び中・実践中ですが、
一見、障害とも思える出来事が、障害ではなく
これを通して、何を学べと言われているんだろうと
考えられるようになっています。
そしてね
病気もその一つとして、捉える事ができます。
「病気の7段階」について
つらつら書いておりますが、
第5段階目になると
いよいよ「貯蔵」が始まります。
排泄ができず、蓄積されたものを
更に体の奥へ奥へと入り込む。
心臓、肝臓、胆嚢など、生命維持に欠かせない
臓器の周りに溜まります。
精神的にも日常の生活に支障をきたすような
段階です。
不平不満、懐疑的、頑固、無気力、鬱になったり。
こういう段階に入ったら
食事について注意深く守り、
自分自身の考え方などから見直していく
必要があります。
とは言え、なんです!!
痛みが有れば「病気かな?」と思いますけど
そうでない場合、なかなか気づかず放ってしまいますよね。
私も本当にそうで、
父がアルツハイマーだとドクターから言われる
2年くらい前に、え?と思うような行動があったんですよね。後々考えればの話で、あれは絶対前兆だったなと。
母もそうなのですが
愚痴を言った事もなく、前向きな人だったのが、
急に家族の文句を言ったり、
被害妄想のような事を言ったりしていたのです。
丁度コロナで、外出出来なくなった頃だったので、ストレスが上手く発散できないのかな?
年を取って、子供に戻ってきちゃったのかな?と思って、愚痴を聞いてあげてたのですが、
そうしたら
次の段階の「神経の病気」であるリウマチを発症。
いよいよ深刻な病気が発症する段階です。
ですので、
愚痴なども、ある意味前兆だったなと。
ボケ発言もしていたので、弟と話してはいたのですが、なかなか診察までいけず、可哀想な思いをさせてしまいました。
精神的な部分や口にする言葉も
意外と要注意なんですね。
おかげさまで、
お薬も飲みつつですが、今は元気いっぱい。
電話する度に
「家族が優しいよ。幸せ幸せ」と口にするように戻ったので、安心しているところです。
ごらんの通り
「貯蔵」の段階は、本当に気づきずらく
とても難しいところなのですが、
もし、あれ?という変化が
自分や家族に感じた場合、
一度健康診断を受けてみたり、食事を見直して
みたり、生活習慣を見直してみる機会と
捉えて欲しいのです。
今日もありがとう!
みゆ♥️
土曜日はお休みのはずの我が家の専属シェフ。
早起きしたからとちゃちゃと作ってくれていたよー!ちなみに盛り付けは私でーす(主張しておこう😆)
0コメント