Plant-based Food Diet Therapy ワンポイントレッスン136 自然のリズムと食について!

こんにちは!みゆきです☀️

自然のリズムと調和し、食を整え、腸を整え、
心豊かに潤いのある心地よい暮らしへ!という事で日々お届けしているワンポイントレッスン!

さて

自然のリズムに合わせて、
旬のものを食べるのは良くわかったけれど、

そもそも自然のリズムって何?ですよね。

例えば

今は春。
春といえば、スタートの時期であり、
星読みでも牡羊座からスタートしますし、

その日一日で言えば、
朝の時間帯もスタートですよね。

日が昇り、上昇のエネルギーが強く、
硬い種が柔らかくなり芽吹いてくるこの時期は
肝臓の働きが良い時期なので
デトックスや減量に相応しい時期となります。


今週はまた
先日新月を迎え、上弦の月に向かっている時。

地球上は新月で引き締まりのエネルギーが
ピークに達した為、今度は緩まっていく週です。

新月あたりで女性は排卵の時を迎えると、
自然と調和するようになり、ここから上弦の月まで子宮のお掃除をする準備となります。

デトックスに良い時期となっているこの時期は、
食物繊維の多いオートミールや麦、大根、
アルファルファ、もやしやキノコ類、わかめや
納豆類や酢の物など意識して摂ることを
お勧めしています。

そして
排出するには、求心力(下へ向かう力)も必要で
ふわふわする上昇のエネルギーを落ち着かせる為に、求心力が強く食物繊維も豊富な根菜などを
一緒に少し食べると、とてもバランスが良くなりますよ。

こんな風に、
季節や1日の時間帯と月の動きを見ながら
食を整えていきます。

朝にお粥が勧められるのは、
朝の上昇の緩める力の働きに合わせて
内臓をゆっくり起こしてあげるためなのです。


いきなり働かせては、
体に負担がかかってしまいますからね。


朝一番のお白湯もそう。
いきなり一気飲みはダメですよー
幾らいいお白湯でも体がびっくりしてしまいます。

本物のお白湯は、
ヤカンもしくは鉄瓶で蓋をせずに火で湯を沸かし
15分程コトコト。それを50℃位まで冷まして
ゆっくりゆっくり頂きます。

出来れば換気扇も回して、
火のエネルギーに風のエネルギーを
取り入れてあげるとなお良いそうです。

朝の上昇にゆっくり体を合わせていく!

また

朝の毒消しと言われるお味噌汁も
塩分を控えめにして、体を緩めるようにし
先程お伝えしたお野菜や酸味のあるものを
少々頂くのが理想です。

自然と調和するという事が
少しご理解頂けたかな?

明日もこの続きをお話ししますね。

今日はこの辺で!

良い1日をお過ごし下さいねー

みゆ♥️


そういえば、先日食べたおつまみで
レバーパテ×苺ジャム
チーズ×苺ジャム
この相性がとっても美味しいのです!

チーズ×苺ジャムは、
もう大昔ですが、赤坂にあったイタリアンと日本酒を味わえるお店で、カマンベールチーズのフライに苺ジャムをつけて食べたのが斬新だったんです。
フレッシュでも、フライでも苺ジャムはチーズと良く合います。

レバーは今回初体験。
意外と悪くないです。まあ、これが好みが分かれるかもしれません(笑)

ヨーロッパの人は、
フルーツ使いが上手だなと思う私です😊







N.BIO Therapy🌿Mala Pua

<メディカルアロマセラピー&プラントセラピーのスクール> 香りのマナで愛と感謝を巡らせて幸せ体質へ。 プラントから学ぶ☆体の内側から美しく、ハッピーラブライフ♡ https://lit.link/malapuala

0コメント

  • 1000 / 1000