Plant-based Food Diet Therapy ワンポイントレッスン138 身体を緩めるおやつ療法!

自然と調和し、腸を整え、心と体を健やかに、
軽やかに豊かで潤いのある毎日へ

こんにちは!みゆきです!

さて今日は、

ひとやすみの時という事で
夏の終わりや一日でいうと午後3時ごろに
調和するには?というテーマで
お伝えしていきますね。

お昼ごろや夏真っ盛りの活発だったエネルギーが
段々と落ち着きだす時間です。

気持ちもゆったり体もリラックス。

この時間帯は、
膵臓や脾臓の働きが活発になるので
ホルモンや血糖値のバランスを取り戻しやすい
時間でもあります。

この時間帯にちょっと甘いおやつが
欲しくなるのが納得できますね。

今はおやつの種類が変わってきていますが
昔は芋餅だったりおやきだったり
焼き芋や干し芋などのおやつは
まさに自然と体が調和したおやつだったのです。

最近は、
膵臓や脾臓に負担がかかる食生活をしている
事が多いので、時々のおやつ療法として

甘い野菜のスープがお勧め!

以前ご紹介したと思いますが
お野菜の重ね煮をして取り出したスープです。

膵臓と脾臓を癒し、
甘いものへの欲求がなくなり
血糖値を正常な働きに戻してくれますし
疲れている時にもお勧め。

この午後3時の時間帯に飲むのが
一番効果的で尚且つ万能なので、
不調が続く時も是非取り入れてみて下さいね。

月のリズムはいよいよ上弦の月から満月へ。

満月のころに生理がくると
自然と調和しているといえます。

生理中も引き続きなるべく体を緩めて、
毒素の排出を促しましょう。

塩分の濃いもの、陽性の引き締めるようなものを
多く取ると、子宮が固く締まってしまい
排泄が滞りますので、緩めて緩めて♡

そして
身体を冷やさないようにする事が
生理中を楽に過ごすカギとなります。

今日は、
太陽の動き、月の動き共に
「緩めて穏やかー」がテーマとなりましたね。

とっても大事な事なのです。

今は特に交感神経が優位になっている事が
多いからです。

何をしたら自分が
緩まってリラックスできるのかを
意識してみて下さいね!


そして今日はNoteにも
「あるある隊でハッピーライフ」
という記事も記してみました!

よかったら
こちらも合わせて読んでみて下さいね!

穏やかな心が
病気にかかりにくい体づくりに役立ちます。

今日もありがとうございます!

みゆ♥️

薔薇の花びらを漬け込んだエキスで
デオドラントスプラッシュを作りました!
アロマセラピーは私を緩めてくれるアイテムです♥️






N.BIO Therapy🌿Mala Pua

<メディカルアロマセラピー&プラントセラピーのスクール> 香りのマナで愛と感謝を巡らせて幸せ体質へ。 プラントから学ぶ☆体の内側から美しく、ハッピーラブライフ♡ https://lit.link/malapuala

0コメント

  • 1000 / 1000