Plant-based Food Diet Therapy ワンポイントレッスン141 常に軽やかな体に!
こんにちは!みゆきです。
お天気は良いのですが
風が強く肌寒いロサンゼルス。
皆さんは体調を崩されていませんか?
さて今日は最後の季節、冬と
夜も静まる深夜についてい話していきます。
冬も深夜も
一番体の動きがスローになり
エネルギーが内へ内へ向かうとき。
この時間帯は腎臓の働きが活発になるので、
体は老廃物や余分を出す準備をします。
よく寝る3時間前まで
食事を済ませましょうというのは、
食べてから消化・代謝にかかる時間があるので
なるべくそれを済ませて
あとは腎臓君に任せ
ゆっくりと睡眠に集中できるように
する為なのです。
夕食は脂っこい物を避けて
お野菜中心のものがいいというのが
表からも頷けますね。
月のリズムは下弦の月からまた新月へ。
満月と新月は、
上弦や下弦の月よりエネルギーが高く
満月で満ちて(マクロビでいう陰性で広がる力)
新月で引き締まる陽性の力が
マックスになるという事です。
少しややこしいのです満月へ向かって満ちる時は
色んなものを取り込もうとします。
ここで気をつけたいのが
良いも悪いも取り込まれてしまうので
不必要なものはしっかり出して
良いもの取ることが大切になってきます。
そして
新月に向かう時は、
締めて外へだそうとするので
出せるものは出す!
どちらにしても
体も常に断捨離して軽やかにしなさい、
という事でしょうか(笑)
自然のリズムと食をテーマにお届けしてきましたが
如何でしたでしょうか?
一日のリズム・季節のリズム、そして月のリズムに合わせて
旬の食材や食べ物の陰陽表から
うまく組み合わせてお献立を立てられると
良いと思います!
では今日もありがとうございました😊
みゆ♥️
月のリズムに合わせたトナーを作ってみました😆
引き締めながら潤すお化粧水です💕
0コメント