Plant-based Food Diet Therapy ワンポイントレッスン143 血液サラサラに食べて飲んで欲しいお勧め食材がこれ!
こんにちは!みゆきです!
やっと良い陽気のロサンゼルス。
今日は気持ちが良いです♡
さて
先日、前の夫が頭痛と吐き気でemergencyに
行くというハプニングがあって
1年前も軽い心臓発作を起こしているので
みんなでめちゃくちゃ心配した次第です。
入院する事もなく自宅療養をしていますが
日々の不摂生を、息子達からも怒られ、
彼女さんと元嫁からも怒られて、
少しは堪えたようです。
流石に食養しつつ健康体に戻すよう、
生活全般の見直しをしてもらう予定。
立て続けに身近な人の不調が
幾つか飛び込んできたり
日本の芸能人の訃報が飛び込んできたりで
健康な体づくりの大切さを
改めて見直す機会を頂いています。
今ここが大切というお話しをよくしていますが
だからといってはちゃめちゃで良いわけでないですよね。
何のために今ここを大切にするのか?
それは来たる未来も幸せである為です。
そしてね
貴方の事を心から大切に思ってくれている人が
いるという事を忘れないで欲しい♡
さて
心臓病のお話しが出たので
最後にそのお話しを。
なんと言っても「血液」です。
血液が健康でないが故に起こる病気。
元夫には、4ヶ月は野菜中心の生活で
肉をできるだけ控えるよう、どうしてもの時は
脂身の少ない鶏胸肉などを少し摂って、
後はお魚を食べてもらうように伝えてあります。
乳製品もお肉と同じで、
食べないにこしたことはないです。
昨日の消化にかかる時間表でも
お分かりになるように
バターなどは特に消化に時間がかかりますからね。
プレーンのヨーグルトなら許容範囲です。
血液をサラサラにする為に
ネバネバ食品やスライスオニオンや青魚は
皆さんご存知だと思いますが
お魚に含まれるオメガ3脂肪酸は
鬱などの症状の予防にもなりますので一石二鳥。
植物性オメガ3脂肪酸と合わせて
少量とると更に効果的です。
病気になると気分も滅入りますから
積極的に取りたい栄養素です。(少量ね!)
また
大量のお薬で胃や肝臓にも負担がかかります。
昨日ご紹介させてもらった葛湯は
胃に負担をかけずに消化器系を癒しながら
ストレスの軽減、イライラ予防、
血流の改善にも良いのでお勧め。
もう一つ
血液を整えたいなら「黒豆」です!
黒豆は、
動脈硬化
糖尿病
高血圧
更年期障害
骨粗鬆症
便秘
の予防に良く、地味にすごいのですよ。
黒豆の煮汁にも
毛細血液までサラサラに浄化するので
余すとこなく使えます!
ナチュラルな薬用汁。
煮豆は出来るだけナチュラルな甘味を
使って下さいね。
薄味で黒豆本来の味を楽しんで欲しい!
甘味もつけずサラダに入れて食べても良いですし
潰して大蒜やオリーブオイルとハーブ塩などで
軽く味付けをしてディップにするのもお勧め!
みんなで元気で長生きしましょうねー
そして
もし気分が鬱っぽいな、自分なんか変だなと
思ったら、一人で悩まずいつでもLINEを下さいね!
今日もありがとう!
みゆ♥️
ほんのり甘い黒豆苺白玉汁🍓
白玉はお豆腐と苺酵母を加えて練って
湯がきました。
苺がふんわり香ってきます!
酵母満喫してるでしょ〜??😆
0コメント