アロマセラピーも実はSimple is best!だった😆
こんにちは!
ロサンゼルスからみゆきです。
いきなり38度の熱が出て
昨日は一日中寝込んだおりました💦
最後に熱を出したのが
8年前くらいなので
久しぶりの急な熱にびっくりです。
今日は熱も引き、普通に出勤。
なんだったんでしょうねー😅
久しぶりに熱を出した事で
分かった事が!
実はこんな時こそ
アロマセラピーなんですが
自分が辛くて起き上がれない時は
なかなかアロマセラピーとはいかないもの。
いつも介護する方だったから出来ていた
アロマセラピーだと気づきました😅
日中調子悪いなと思いながら寝ていた所
そうだ、精油!と思い出して
一番簡単な方法
ティッシュにティーツリーの精油を1滴
これをベッド横の机に置いたら
そのまま寝入って、気づいたら夜。
熟睡していてびっくり。
熱も微熱まで下がってました。
精油だけのおかげで熱が下がったわけでは
ありませんが、、、💦
ぐっすり寝られた事で
体の機能が回復したことはあるかと思いますし、
免疫調整作用や抗ウイルス、抗菌・抗真菌作用が
ある成分が豊富に含まれ、活力も与えてくれる
ティーツリーは、弱っている体にとても
良い精油なので
呼吸と共に体内に香り成分が入った事で
サポートしてくれた可能性はあるなと
感じております。
他には
アロマセラピーでよく使う簡単な方法として
マグカップに熱湯を入れて
精油を1滴垂らして吸入するという方法が
紹介されていますが
ただ個人的な意見としては、
風邪をひいた時、症状に出ていなくても
鼻や喉の粘膜が荒れていたりすることも
あるんですよね。
そこに思い切り
精油成分を吸入するという行為は
更に粘膜に刺激を与えてしまうことにも
なりかねませんので
マグカップ吸入にしてもそうですが
直接ではなくなんとなく香ってくる程度が、
程よく十分なんだと改めて感じた次第です。
アロマセラピーも実は、
Simple is best!だったー🤣
私達の目に見えないけれど
空中には良いも悪いも様々な粒子が
飛び交っていますから
空気を浄化する作用もある
レモンやティーツリーの精油は
使わない手はないよー
もちろん
症状やコンディションは
人によっても、状況によっても違うので
一概には言えませんけれど、、
精油を取り入れてみるのもお勧めです!
(レモン🍋の精油を使う時は日中に)
また
レモンやティーツリーは
抗菌効果も期待できる事から
日常のお掃除にも大変役に立ってくれます。
バケツに数滴垂らしたバケツで
雑巾を濡らして絞って拭き掃除すると
拭いたところはもちろん
空気も綺麗になり、元気!リフレッシュ!
活用してもらえたら嬉しいです😊
今日はアロマセラピーの
お話しでしたー!
みゆ♥️
先日、夫に作ってあげた冷やし中華。
加工品のハムなど滅多に食べない我が家。
この日は、お肉を食べたい夫に
たっぷりお野菜と豚とナスの天ぷらを
のせてあげました😆
豚天、かなり気に入ったようです😊
0コメント