Plant-based Food Diet Therapy ワンポイントレッスン213 干し柿作りをしてみたよ!
こんにちは!みゆきです😊
最近週末には
スマホを弄る時間を極力減らすようにして
完全オフモードにしようと心がけているのは
良いのですが、その分月曜日になると
ワンポイントレッスンに何話そ??と
なってます😅
先日、知り合いからお庭に柿が成ったからと
お裾分けを頂いたのですが、渋かったので
これは干し柿にしてみよう!と早速仕込みを!
柿に枝もついていなければ、吊るす場所もない😅
悩んだ末に凧糸とハンガーを利用して
剥いて柿を熱湯に潜らせ(殺菌)、
こんな風に吊るしてみましたよー
柿二つはこうして吊るして、
残りの3つはかなり熟れていたので、
皮を剥いて切ってジプロックに入れて冷凍庫へ
こうする事で渋さが抜けて、
甘い柿のシャーベットに!
実は私も初の試みなのでとっても楽しみ!
焼酎やラム酒に漬けてから袋に入れて
1、2週間、置く方法もあるようです。
そして皮は、とりあえず干してきんぴらや酢の物などに活用する予定です。果物の栄養は皮と皮と実の間にあり!ですから、みすみす捨てられません(笑)
でもスイカ🍉の緑の皮は流石に硬かったですねー
白いところ止まりで勘弁して下さいませ😆
兎に角、
おうちで実ったものを使わせて頂く!
なんて贅沢なんでしょうねー
いつもその方からは
お庭でできたお宝ものを頂くので
私も防虫サシェをプレゼントしたら
とても喜んで下さいました。
実は彼女はアロマセラピーを
習いにきてくださった生徒さん♡
旦那様が車内に一つ置きたいと
一つ取られたーと仰っていました(笑)
習ったアロマセラピーも活用もして下さっていて
本当に嬉しいですし
物々交換ではありませんが、
いつもこういうちょっとした小さな
プレゼント交換をしあえるのが楽しいです。
干し柿と言えば、織田信長!
とくに美濃(岐阜県)の名産で、
「堂上蜂屋柿」という干し柿を愛していたと
いわれています。
頂き物も沢山した信長ですが
褒美や贈り物にも干し柿を使っていたとか。
そして先日行われた「信長祭り」にはキムタクが
武者行列に参加して大賑わいだったそうで😊
実は私の母がキムタクのファンだと
つい最近初めて知りました😅
あんなにカッコいい子は他にはいない!と絶賛。
いつまでも恋する乙女?!😆
若々しく、元気に長生きしてくれるなら
恋も良いかもしれません(笑)
今日もありがとうございます♪
みゆ♥️
〜おまけ〜
すっかりホリデーシーズン気分に突入した
アメリカですが、
ジンジャーブレッドの
ターキーバージョンを見つけましたー!
どうやら、自分でチョコレートでデコレーション
キットらしいのだけど
よくよくみると、全然可愛くない🤣🤣🤣
スポンジボブとかもそうだけど、
ちょっとキモ可愛い的なアメリカの作風に
たまにドン引きしております(笑)
でもクッキーやグラハムクラッカーなどで
色々作るのは、アメリカのホリデーシーズンの
一つの楽しみでもあります!
0コメント