Plant-based Food Diet Therapy ワンポイントレッスン223 シアトルの美味しいもの&ライフスタイルの見直し
こんにちは!みゆきです😊
今回シアトルで息子たちのお気に入りの
レストランへ色々連れて行ってもらいました!
ケイジャン・クレオール料理のレストランや
タパスが楽しめるスペイン料理
ちょっと違うタイ料理😆
すきやばし次郎さんのお弟子さんの寿司レストラン
絶品の手打ちうどん屋さんなどなど
お寿司屋さんは、
すでにテーブル席は満席で予約が取れず、
予約を受け付けないというカウンター席を
取る為に、雨の中並ぶ事3時間。
みんなで夫の希望を叶えた感じです😅
日本からお魚を空輸しているお寿司屋さんが多い中、地産地消の考えを取り入れ、地元のお魚だけを使い、熟成させたり、一番魚が喜ぶ状態で出すと
いう流石,次郎さんのお弟子さんだけあると感じた
握りの数々でした。
そして今回皆さんにご紹介したいなと思ったのが
タパスで食べたビーツ!
これがさっぱりしていて、
とっても美味しかったんです。
黄色いビーツと赤いビーツを蒸すか茹でるかして
超薄切りに。基本のドレッシングは、
オリーブオイルとビネガー。粒が大きめの岩塩と
ハーブがぱらぱら。黄色いビーツがフルティーで
驚きました。ビネガーにちょっと甘さを感じたので
マスカットビネガーを使っても良いかもしれません。
今度作ってみて、私流のレシピをご紹介できたらと思います!
そしてやはりチーズ使いの上手なところ!
キャラメーぜした胡桃とゴートのゴルゴンゾーラを合わせたり、スクワッシュのペーストがあったり。それぞれのチーズに合わせてくれたお陰で、
ゴートや羊のチーズが苦手な私でも楽しめました。
万年揚げたカマンベールチーズ&苺🍓ジャムから
も脱却できそうです(笑)
クリスマスシーズンに、
こういったアペタイザーが出せたら
楽しいですものねっ
最後にシアトルでこんなに美味しいうどんに
で会えるとは!!というくらい感動したおうどん
です。
私がオーダーしたのは、
揚げた鶏皮と柚子のおうどん!
しかもこの驚きの大きさです😆
私の手は小さいので参考になりませんが
横の夫の大きな手よりも遥かに大きいのです。
しかも、大きさだけでなく
おうどんに$25-という驚きの値段が。
これにTAXとチップが入るので約$30。
日本円にすると約4200円となりますから
お高いですよねー
それでも、
美味しい茶碗蒸しと小豆のデザート付きで今の物価とシェフの渾身の一杯から考えると納得の値段でした。
最近、物価の向上で、見えないところで質を落とすところも多いで、バランスが難しいところですが、それにより、味全体も落ちてしまい、行かなく
なってしまうと、それもそれで本末転倒のような
気がしてなりません。
次郎さんのお弟子さんのお店のように地産地消を取り入れるなどの、アイディアや工夫を楽しめるようになれたら、本当に素敵ですよね。
私自身も
シアトルに行く前に体調を崩したこともあり
今一度、暮らしのあり方や過ごし方を
見直す時にきているなと感じた次第です。
息子のところに行ったら、
一気に緊張がほぐれたのか、よく寝る寝る(笑)
「生活」とは、
「生きる」と「活きる」と書いて
「本来の力を発揮して存在する(生きる)」
という意味があります。
それには、
「動」と「静」がバランスよく整えること
が大事なんですね。
ここからもっと「静」という方に
あえて振り子を合わせてみようと思っています。
というのも
明日から(日本は今日から)12月になりますよね。
ここからグンとまたエネルギー的に
流れが変わると言われています。
私自身、新年に向けて今一度
ここでライフスタイルを見直して
もっと軽やかに丁寧に一つ一つ、“今ある”事を
大切に、かつ、自分の内なるエネルギーを
クリアリングしていこうと思います。
ではでは今日はこの辺で!
ありがとうございました。
みゆ♥️
〜おまけ〜
雪の中❄️のトレイルを楽しんできました!
森林と雪景色が最高で
本当に気持ち良くて癒されました😊
都会と自然がいい感じで融合している
シアトルとその近郊です。
大好きになりました❤️
0コメント