Plant-based Food Diet Therapy ワンポイントレッスン368 体質、体調にあわせた健康茶選び。排泄、解毒、熱冷まし編

美容成分入り、
日焼け止めを兼ねた下地クリームを
作ってみました〜!
こんにちは!みゆきです💕

さて健康茶でしたね!

まずは、
過剰なものを排泄したり、熱を冷ましたり
解毒作用のあるお茶を紹介していきます。

ドクダミ、アロエ、センナ、クマザサ、オオバコ、
スギナ、生ハトムギ、タンポポの根、野菊の花、
菊の花、葛、ハブ、枇杷の葉、シソの実、
柿のヘタ、センブリ、甘茶蔓、ギムネマ茶、甜茶、タイム、レモンバーム、蕎麦茶

です。

こうして書き出してみると
なんとなく確かに排泄、熱冷まし、解毒のお茶だと
いう認識があるのではないでしょうか。

代々伝わってきた先人の知恵を私達が耳にしている証拠ですよね。

ではもう少し詳しく見ていきましょう。

健康茶(味/性質)

ドクダミ(辛/寒)
肺膿痕、急性腸炎、便秘、痔、皮膚炎、化膿
水虫、高血圧

アロエ(苦/寒)
便秘、頭痛、関節炎、イライラ、耳鳴り、湿疹
痔、閉経(子宮収縮作用あり)、口内炎、消化不良
妊婦には不向き

センナ(甘苦/寒)
便秘、過食腹満、妊婦には不向き

クマザサ
過食後の胃もたれ、胃潰瘍、歯槽膿漏、口内炎
口臭、高血圧、糖尿病

オオバコ(甘/寒)
小便不良、血尿、むくみ、目の充血、咳、痰

スギナ(苦/涼)
小便不良、咳、喘息、発熱、鼻血、下血、痔出血、
高血圧、糖尿病

生ハトムギ(甘/微寒)
小便不良、むくみ、化膿、関節炎、いぼ、水イボ

タンポポの根(甘/寒)
化膿、湿疹、乳腺炎、母乳分泌不良、膀胱炎
尿道炎、黄胆

野菊の花(苦辛/寒)
化膿、膿傷、ものもらい、結膜炎、咳、肺炎
胃腸炎、高血圧

菊の花(甘苦/涼)
頭痛、めまい、視力低下、かすみ目、結膜充血、
化膿、感冒(風邪)、咽頭痛、高血圧

クズ(甘辛/平)
肩凝り、筋肉痛、頭痛、口渇、風邪、発疹、
高血圧、難聴 *クズの花は二日酔いに効果あり

ハブ(苦甘/涼)
便秘、目の充血、視力異常、夜盲症、高血圧、
頭痛、肝炎、腹水、高脂血症
今日は12個の薬草に簡単に記しました。

クマザサは古くから薬草として利用され
胃腸病、糖尿病、高血圧、ぜんそく、風邪など
万能薬とも言われていまたし、
葉緑素やビタミンを含むため、抗菌作用や
免疫力向上の効果があるともいわれています。

生のクマザサは防湿、防臭、殺菌作用があるので
寿司をクマザサの上に置く事で、お寿司の乾燥を
防ぎ、ネタの匂いが他に移らないようにするんです。ロサンゼルスでも寿司用に業者さんが持っていて、見た目も良いので使う職人さんも多いです。

次に気になった
野菊と菊の花の違い!
漢方では「野菊花」と「杭菊花」と
言われています。

野菊は観賞用の香りが強いキクで食べない菊。
一方で菊の花は、おひたしやお味噌汁に入れたり
食用菊としても使われる「甘菊」になります。

甘菊や野菊も含めた「菊」は、
体を冷やすの性質を持っていて、
清熱作用は体に溜まった熱を発散させることから、詰まり溜まった「気」を「解して散らす」効果が
あると言われています。

菊の花が目に良いというのは、
この年齢になると嬉しい効能です!!
今まで全く気にも留めず、、😅
自分が気になるものって自然と
視界に強く入ってくるものですねー

そして
スギナと言えば
私はデトックスのイメージが強かったのですが、

スギナには、シリカやクロロフィルをはじめ、
カリウムやカルシウムなどのミネラル類、
ビタミンB1,B2,Cなどのビタミン類、アミノ酸など多くの成分を含み“ミネラルの宝庫”だそう!

特にスギナに含まれるケイ素は
「身体の組織・細胞をつくる」
「抗酸化力が高く活性酸素を除去する」力が
あるというのは、嬉しい作用ですね!

ハーブ医療分野において、ドイツでは外傷後の
浮腫、膀胱炎や尿道炎などの泌尿器系疾患に内用され、外用では局所の止血や骨折、捻挫、リウマチ、関節炎や治りにくい傷や爪、髪の弱質化に湿布などで用いられているようなので、興味が高まりました!

ハブ茶は、ハブ茶はマメ科の一年草、エビスグサの種子からつくられる健康茶で、漢方では決明子です。本来のハブ茶は「波布草(ハブソウ)」という植物の種子を乾燥させ、焙煎したものだったそう。
ノンカフェインで飲みやすいお茶なので
是非取り入れてみては如何でしょうか?

ハーブティーは手軽なので
気なったお茶があれば、
利用してみる価値はあると思います。

私自身、ここでアウトプットしながら
改めて調べたりして、面白い発見したりして
いい勉強をさせてもらっております!
普段使わないと忘れてしまいますからね。

いつもありがとうございます😊

みゆ♥️


苺の季節🍓
またまた酵母作りをしています😊







N.BIO Therapy🌿Mala Pua

<メディカルアロマセラピー&プラントセラピーのスクール> 香りのマナで愛と感謝を巡らせて幸せ体質へ。 プラントから学ぶ☆体の内側から美しく、ハッピーラブライフ♡ https://lit.link/malapuala

0コメント

  • 1000 / 1000