Plant-based Food Diet Therapy ワンポイントレッスン373 チャイニーズの混ぜ麺を食べてみた!ゆるりと雑談😆

こんにちは!みゆきです⭐︎

アメリカは新年明けてから5月まで
ナショナルホリデーがなく3連休がないんです💦
そろそろ3連休がほしい今日この頃。

さて、こちらでもどんなお話しをしようかと
考えつつ、なかなか思い浮かばずに更新が
滞っております💦

そうそう、週末に軽くランチを食べに
出掛けてきました。

中国バージョン🇨🇳の混ぜ麺というのかな?

クミンと山椒メインのソースに
店内で麺を打っている、もっちもちの太麺を
絡めて頂くのですが

これが合うんです。
ただちょっと塩気と山椒が強くて、
これがいい塩梅なら最高に美味しいのに!
という感じで、ちょっぴり残念でしたが

こういうスパイスの合わせ方は、
なかなかできないので、すっかり魅了されてしまい
お家でも再現したいソースの一つとなりました。
ちょっとアレンジして、お醤油麹とピーナッツ
オイルにガーリック、クミン、山椒あたりを入れて
作ってみようと思います😉

ここは、一つの建物の中がフードコートのように
なっていて、コーヒーショップやフライドチキン屋さん、ハンバーガー屋さん、手巻き寿司屋さんなども入っていて、好きなものをゲットして食べられるのが良いです♪
週末、色々やりたいこともあって、引きこもりがちな私ですが、散歩がてらランチに行くのがちょっとした楽しみ&気分転換になっています!

外食がちな週末なので、月曜の朝は玄米ご飯に
お味噌汁は必須です😄

今日は玄米ご飯のお供に、大葉ちりめんじゃこに!

ネギやニラで和えたり、大根おろしも美味しいですよね!アマランサスを入れるとちょっとねっとりしてそれもまた美味です。

こういう食材が手に入るロサンゼルス。
やっぱりありがたい😆

そして今日食後のティーに選んだのが
先日ちょっと遠出した先のマーケットで見つけた
ハワイマンゴーティーに生姜とジュニパーベリーを
ブレンドしたハーブティーに♡

ジュニパーベリーはジンの香り付けで有名な実
ですが、古代から、特に北欧のスカンジナビア料理や、スコットランドなどでも欠かせないスパイスで、ジビエやザワークラウトに使われています。

ジン自体も元々は、お薬として使う目的で作られたもので、今なお泌尿器系の感染などに有効とされていますし

アロマセラピーでも筋肉疲労や関節の痛みなどの
ケアに使ったり、浄化や抗菌、抗感染作用として
よく利用します。

ジュニパーベリーを漬けたウォッカを精製水で薄めて、空気清浄スプレーにしたり、お掃除に使うのも
効果的です。もちろん、精油を使うのも良いです。

食やお手当てに上手にスパイスを活用していきたいですね!

いつもありがとうございます♪

みゆ♥️



N.BIO Therapy🌿Mala Pua

<メディカルアロマセラピー&プラントセラピーのスクール> 香りのマナで愛と感謝を巡らせて幸せ体質へ。 プラントから学ぶ☆体の内側から美しく、ハッピーラブライフ♡ https://lit.link/malapuala

0コメント

  • 1000 / 1000