Plant-based Food Diet Therapy ワンポイントレッスン376 選択する権利/ここから☺️

旬の🍓苺で、今年も酵母作りをしております!
こんにちは!みゆきです♡

最近、あれこれ理論ばかり述べてる事に
なんか違う気がしてきてしまって
どういった事を自分がお伝えしたいのかなと
少しばかり悩んでおります😅

そんな中、今朝目に入ったインスタの投稿が
あったので、シェアしますねー
特に日系マーケットで見かけるwarning の表記。
購入する際に、手に取ってみるものの、
躊躇して棚に返すことしばしば😅

私自身、お菓子類は滅多に買わないのですが、
一番困るのが、ヒジキなどの海藻類。

栄養価も高いし、食べたいじゃないですかー
でも、この表記をみると、食べるのは時々にしようとかなり頻度が減りました。

またアロマセラピーでクラフトを作る際に、
基材を購入する時も、きちんとしている所は
この表記がされているんです。
やはりこの表記をみると、これを使うべきかどうか、本当に悩みます。

それでも、知らずに使うより、色々調べて
知った上で使う、食べる、この選択権を与えられているというのは、ありがたいと思うのです。

きちんとした情報が得られない事って
怖い事だと思いますし、

私達はロシアや中国を外側から見ていて、
正しい情報が知らされない事に危機感を感じたり
しますが、

民主主義を掲げている国に対しても、本当に正しい情報が平等に知らされているのかに不信感を感じる今日この頃です。

最近見た動画で、考えさせられる対談だったので
こちらもシェアさせてもらいます。

食とは直接関係ありませんが、これからの社会を
いい方向に向けて行くためにも、大切な考え方が
つまっていたので、アメリカの現状を知ることで
これからの日本についても考えるいいきっかけに
なると思います。
  
さてさて、そんなんで、これから益々「自己責任で選択する」ことが重要になっていく中で、家族が
安心して暮らせることだったり、食べられるものを作りたいという気持ちが高まりますね。

私もできる範囲で気負わず、手作りできるものは
手作りしていきたいなと思うのです。

ですので、私自身も学びながら、ここでシェアしていこうかなと思ったりもしています。

今丁度ザワークラウトを作りたいと思っている
ところで、折角なら、本場ドイツのお味で作りたいと今日マスターシードを購入してきました。
生憎、キャラウェイシードがなくて、
明日違うマーケットに行ってみてきます!

そして、もう少ししたらそら豆が出回るように
なると思うので、お初で豆板醤も仕込んでみたいと思っているんです!

自家製発酵調味料で
気軽に腸活できたら最高かなと😊

手作りを楽しみながら、腸活しつつ
食と暮らしを共に豊かにしていけたら嬉しい☺️

まずは私から楽しもうと思います💕

今日はこんな感じで!
いつもありがとうございます😊

みゆ♥️

お気に入りのエプソムソルト💕
買い物へ行ったついでに予備を購入してきました。
その辺のマーケットに普通に売られているのが
便利です!

ここ4、5年、お世話になっていて
これだけを使う時もあれば
海塩とブレンドしたり、サフラワーのハーブを
ブレンドしたりと楽しんでおります!






N.BIO Therapy🌿Mala Pua

<メディカルアロマセラピー&プラントセラピーのスクール> 香りのマナで愛と感謝を巡らせて幸せ体質へ。 プラントから学ぶ☆体の内側から美しく、ハッピーラブライフ♡ https://lit.link/malapuala

0コメント

  • 1000 / 1000