Plant-based Life 15 ⭐︎ ポモドーロ大作戦?!今ここに意識を向けて疲れない頭と体作り
夕焼けが綺麗で思わず写真を撮りました!スマホを持って出る前は、もっとベイビーピンクとベイビーブルーのコントラストで可愛らしい空だったのですが、あっという間に真っ赤に😆
こんにちは!みゆきです♡
前回、ハーブ(お茶)の温浸法・冷浸法についてお話しした後、YouTubeの本要約チャンネルやYahooニュースでも、麦茶の菌の繁殖で食中毒が起こり易くなっているという記事をちらりと見て、まさに時事ネタだったなと思った次第です(笑)
麦茶は特に穀類であり、温度30度〜40度くらいで菌が爆発的に繁殖します。1番危険なのは、煮出して放置して冷ますという行為なので、麦茶を煮出した際には、熱いうちに冷蔵庫に入れて急速に冷却するのが良いのです。
という事で、水出し麦茶に方がまだ安心して飲めるというわけですが、その場合も使うお水に配慮したり、またプラスチック容器より断然ガラス容器がお勧めです。
なぜならプラスチック容器は洗う際、傷がつきやすく、そこから菌が繁殖する可能性が大きいからなのです。洗うスポンジ🧽自体が菌の宝庫なので十分に注意をしましょう。
まだまだ暑いので、どうか食の安全にも気をつけて過ごしていきましょうね。
とは言え、暑さの中にも秋の気配も感じる時。季節の変わり目は、体調も揺れ動き乱れやすいものです。そして体はもちろんですが、心のあり方というのも大きく体調に影響を与えます。
私は元々せっかちな性格な為、特に何かに追い立てられているわけでもないのに、自分で自分を忙しくさせる傾向にあるため、こういうマインドをまず日々手放すということをしています。まず心を整えることで体調を整えていく事につながっていくからです。
でもどうやら気忙しいのは私だけではないようで、日々多くのお客様と接していると、どこか上の空で食事をされている方が本当に多いのです。特にランチタイムは頭の中は仕事や雑念でいっぱい。
仕事においての生産性にしても、暮らしを豊かにすることにしても、時間との向き合い方はとても重要で、今この瞬間に自分がここにいない、という事が、時間だけでなく全てにおいての生産性を低下させることにも繋がり、益々時間に余裕がない暮らしに陥りやすいものです。
皆さんはポモドーロテクニックというのを聞いた事がありますか?
ポモドーロテクニックとは、25 分間の作業セッションに 5 分間の休憩をはさんだ時間管理戦略のことで、この25分に5分休憩のサイクルを4回行ったら30分の休憩を取ります。
これにより、生産性アップだけでなく作業を分割し 1 つずつ処理していけるため、精神的な疲れも減らす事ができるというものです。
人はそんなに長い間、集中できるわけではありませんし、頭を休めるという事がとても大事なのです。
特に人は寝ている間に、膨大な情報の処理を行っています。処理だけではありません、きちんと整理整頓までしてくれるというのが研究でもわかっています。
ですので、闇雲にだらだらと情報を入れる、考えるという行為は、効率が悪いだけでなく心身まで疲弊させて、一日が終わってしまうといったことになりかねないのです。
もちろん好きな事をしている時は、時も忘れて没頭することもあると思いますが、そういった場合、疲れや精神疲労はなく非常に充実した時間になるという事からも、如何に今ここをしっかりと意識して、それを感じながら時を刻めているか、というところがとても大事な点だと私は感じています。
トップの経営者を見ると、セルフマネージメントとタイムマネージメントがとても上手ですよね。
それは、忙しいからといって食事や睡眠、ゆとりの時間を削るのではなく、敢えてそういった時間をしっかり意識して取る事が、有意義に人生を送る事につながる、そして心身共に健康でいられるということがわかっているからです。
コーヒー一杯。インスタントで済ませるのも、休憩時間を取ると言った意味では良いですが、
もしコーヒーがお好きなら、豆🫘から挽いて、香りを楽しみ、自分のための一杯を入れた時の充実感は、きっと人生を豊かにするものになると思いますし、そういう時間を持つ事で、新たな発想や閃きも生まれたりするものです。
今日も充実した、いい一日だったと幕を下ろす。
人生はその連続。幸せの先に幸せがあるというのはこういう事なのだと思います。
しっかり休み、上質なお水を飲み、今の空気感や
自然の変わりゆく姿に目を向けるゆとりを持って
暮らしていきたいですね!
今日も読んで下さりありがとうございます😊
みゆ♥️
シアトルで、Ballard Locksというサーモンエジュケーションセンターへ行って来ました。
ここには水門があり、3種類のパシフィックサーモンが夏の間にこの水門を通り、60km~70km上流まで上がり産卵するそうです。
およそ5000のイクラちゃんが孵化するまで、約4ヶ月から5ヶ月だそうです。
そしてここは、ヨットや船にとっての水門でもあり、パナマ運河のように、門を開閉する事で水位を変化させヨットや船のエレベーターとなっています。
たまたま見たヨットが、ギリギリのラインで停泊させる術がお見事で感動しちゃいました!
0コメント