Plant-based Life 22 ⭐︎ 植物の生命力を暮らしに取り入れる!

昨年12月に仕込んだお味噌。熟成が進んで赤味噌に!毎回微妙に違うお味がまた楽しいのです🥰
こんにちは!みゆきです♡

ハワイのマウイ島のラハイナの街が全焼してしまったというニュースが、きっと皆さまの記憶にまだ新しく残っていると思うのですが、その焼け野原の中の燃えたバニアンツリーの株から芽🌱が出てきたそうです。

まさに希望の光とでもいいましょうか。生命の息吹に地元の人々もきっと未来を描く事ができていると思います。

私も昔一度だけラハイナへ行った事があるんです。ローカルな感じがとても好きで、また行きたいと思っていた場所。それが全てが焼け野原になった
映像を見て愕然しました。でも生命の息吹のニュースを聞いて、植物の力と逞しさに感動した次第です。

ハワイという島々は、500万年前に火山の活動により隆起して誕生したと言われています。

そしてね、この島々に宿る薬草や植物、塩、水、空気、太陽、風に特別なマナ(エネルギー)が宿っていると信じられています。五大元素を掲げているアーユルベーダとも同じフィーリングを感じませんか?

そうなんです。ハワイアンヒーリングを学んで感じたのが、もちろんその土地原産の植物も多くありますが、アーユルベーダとハワイアンヒーリングに
使う植物には共通点もとても多いのです。

そして、ハワイにもハワイ独自のラアウ・ラパアウと呼ばれる伝統薬草療法が根付いているのです。

ラアウが植物や植生、木や材木、森などを意味し、
ラパアウは治療、治癒を意味する言葉です。

そういえば、みなさんはハワイのアロハ🤙と言う
挨拶を交わす言葉に意味があるのをご存知でしょうか?

Alohaは
A akahai 思いやり、優しさ 優しさ
L lōkahi 調和、ハーモニー 調和
O ʻoluʻolu 喜び、心地よさ 
H haʻahaʻa 謙虚さ 
A ahonui 忍耐強さ

ここに人生の意味の全てが詰まっていると思いませんか?

そしてアファメーションが挨拶に組み込まれているようでもありますよね。これを忘れずに日々を過ごせば、人生が素晴らしいものになるかのように。

それは日本とも通ずると感じます。日頃から、
「ありがとう」や「頂きます」と言う言葉を使い、自然や人々に対する敬意を表しているからです。
全てが「感謝」に集約されるようにね。

アーユルベーダもハワイアンヒーリングもそして
日本も、全てに神が宿ると言った意識が根底にあります。

お片付けで有名なこんまりさんがこんなことを仰っていました。

環境問題に取り組むのも素晴らしい事ですが、まずは自分の身の回り整理整頓し、ときめくものを選んで暮らす事が、結果ゴミの軽減や環境にもいいことにつながると。

大きな事を成さなくても、日々自分がときめく事をやったり表現していくと、それがきっと繋がっていく💓たとえ繋がらなかったとしても、自分がそこにときめきを感じるならそれでよしなのです。

バニアンツリーの🌱芽のようにね。

私自身、ここ近年体の変化を感じていましたが、このところまたそれが甚だしく感じている次第です。今まではなんだかんだ言っても元気だったので、あれっ?ですよ😅

だから余計にバニアンツリーのお話しを聞いて、
しっかりとエネルギーを蓄えることの大切さを感じている次第です。

一緒に植物の力を借りて整えていきましょう🥰

今日もありがとうございます♪

みゆ💓

先日行ったサンタバーバラ植物園で見た
Wood mint! 葉をこすったら、柑橘系を思わせるミントの香りがして、思わず調べてみました。

Stachys bullata という学名を持ち、カリフォルニアヘジネトルが一般名だそう。カリフォルニア原産のシソ科の植物です。

カリフォルニアの植物やネイティブアメリカンにも
興味を持った私です😊


N.BIO Therapy🌿Mala Pua

<メディカルアロマセラピー&プラントセラピーのスクール> 香りのマナで愛と感謝を巡らせて幸せ体質へ。 プラントから学ぶ☆体の内側から美しく、ハッピーラブライフ♡ https://lit.link/malapuala

0コメント

  • 1000 / 1000