Plant-based Life 52 ⭐︎ シナモンとハーブで作るナチュラルお口ケアと喉ケア

ミニハンドソープをプレゼント用に作りました。
蜂蜜とターメリックのソープです。このサシェに
入れて泡泡を作って使ってもらえるようにしています。

こんにちは!みゆきです♡

シナモンについて書いていて、そう言えば日本にも有名なニッキがある事を思い出しました。

ニッキと言えば真っ先に「飴」ですが、自分の中で衝撃だったのは修学旅行で京都に行った時に買った八つ橋です。のど飴のイメージから一気に美味しいものに昇格した瞬間でした(笑)

日本のニッキはカシアやセイロンに比べ辛みが強く、和菓子にとても合うという、まさに国土の文化に合う風味風合いを持っています。

ニッキもカシアやセイロンと同じくクスノキ科の常緑樹から取って作られたものですが、樹皮から作られるカシアシナモンとセイロンシナモンと大きく違うのは、ニッキは木の根から作られているという点です。
      (↑庭木図鑑さんよりお借りしました)
和菓子を作る時はニッキ、洋菓子ならセイロン、
お料理にはカシアなど使い分けしたら、あなたも立派なシナモン通ですね!

こんなお話しをしていたら、のど飴を作りたくなりました(笑) これは私の宿題ですね!簡単に上手く
作れそうだったらワークショップしたいな❤️

さて今日はまず簡単にできる歯と歯茎ケアができる
<<元祖のパウダー歯磨き粉>>です。

シナモンパウダー 大さじ2
食品グレード活性炭 小さじ1
リコリスルートパウダー(甘草) 小さじ1

この三つをよく混ぜて、歯ブラシにスプーンで適量をのせ、ブラッシングするだけです。もちろん泡泡にはなりませんが、普通の歯磨き粉は泡を作る成分が問題視されていたりするので、こういうナチュラルでシンプルが実は1番良かったりします。

私は以前よく歯がしみたりして、ドクターからストレスと言われましたが、クレイ歯磨きにしてから、一切しみなくなりました。なんだ、実は歯磨き粉自体にストレスだった?!って思っております(笑)

活性炭とは、ヤシがらや石炭、木材、おが屑などの炭素物質を炭化したのち、更に化学的または物理的な処理を施すことで物質の吸着効率を高めた、炭素を主な成分とする多孔質の物質で、その細孔に多くの物質を吸着させる性質があります。

ですので、歯に付着した汚れを綺麗に吸着させてくれるのですね。

(活性炭については後日また詳しく説明します)

リコリスは甘草の根で、アメリカではグミのようなお菓子で有名ですが、甘さがお砂糖の50倍とも言われています。甘みばかりがフォーカスされていますが、実は色々な効能を持ち合わせていて、殺菌作用
消炎作用、去痰作用、解熱作用、鎮咳作用、抗アレルギー作用、抗ウイルス作用、健胃作用などが期待できる素晴らしいハーブなんです。

(甘草の葉↓)

歯磨き粉では粘膜の保護や殺菌作用を期待して
配合。また甘味が歯磨き粉の味をぐんとよくしてくれます。

以前、歯を白くする力があるニームというハーブをブレンドして歯磨き粉を作った事がありましたが、兎に角苦い、まずいで😅 続けられなかったです〜 歯磨き粉もやっぱりお味重視ですね!

もう一つは、喉の為の伝統のシナモンハーブティーをご紹介します。

slippery elm bark/ニレ(スリッパリーエルム) 10g
marshmallow rootマーシュウマロウ 10g
シナモンチップ 8g
オレンジピール 5g
クローブ 3粒
お水 750cc
お好みで蜂蜜

お鍋にお水とハーブを入れて沸騰したら中弱火で
コトコト20分煮出して、ハーブを濾したら出来上がり。お好みで蜂蜜を入れて飲んでねー

日本語でニレと言い、北アメリカ原産の木でネイティブアメリカンが使っていたハーブの一つです。
内側の樹皮は噛むとヌルヌルとしていて、喉の痛みを和らげたり、他にも咳、下痢、胃の問題を軽減してくれると言われるハーブです。

マーシュウマロウは、元祖のマシュマロ。根からとれる粘りのある汁に卵白や、砂糖などを混ぜ合わせたものから作られていたんですよ。今は名前だけでゼラチンなどで作られています。リコリスのお菓子も同じ。昔は体にも良い効能が入ったお菓子だったのに残念🥲

(マーシュウマロウは可愛らしい可憐なお花↓)
マーシュウマロウの根は消化器系、呼吸器系、泌尿器系の表層粘膜の炎症や皮膚の炎症を和らげる働きがありメディカルハーブとしてもよく使われています。 粘膜や皮膚に炎症を起こす物質の間に保護バリアを作り、炎症を落ち着かせ、患部を外部の刺激から守り保護する働きがあるのです。

ニレもマーシュウマロウもお家に常備しておくと、とても役立つハーブですので、少量を買ってみるのもお勧めです!

では今日もありがとうございました♪

みゆ♥️

今日はお友達のキャラ弁のワークショップのお手伝いに行ってきました!

皆さん初めてなのに、それぞれに素晴らしい作品の数々に驚きました〜 芸が細かい👏🏻

参加者さんの作品です!!

N.BIO Therapy🌿Mala Pua

<メディカルアロマセラピー&プラントセラピーのスクール> 香りのマナで愛と感謝を巡らせて幸せ体質へ。 プラントから学ぶ☆体の内側から美しく、ハッピーラブライフ♡ https://lit.link/malapuala

0コメント

  • 1000 / 1000