Quality of Lifeを向上させるセラピー
こんにちは
ロサンゼルスからお届け!
みゆきです。
風が気持ちよい
金曜日のロサンゼルス
ドアを開けっぱなしにして
風を感じて過ごしています
先日
ホリスティックケアを
最近は
「統合的セラピー」となってるよー
というお話書きましたが
今まで
補完的とか代替的と呼ばれたものを
みてみると
補完的というのは
In addition to
となるし
代替的というのは
In place of
でも本当は
そーじゃなくて
今までホリスティックと呼ばれていた
セラピーというのは
体と心を丸ごとみるというのも
ありますが
「患者さん主体」のセラピーであり
更に
セラピストは
患者さんとパートナーシップであるべき
という
観点からの
「統合的セラピー」
という名への変更でもあるのです
慢性の疾患などが
統合的セラピーに向きますが
病気そのものの痛みを軽減するだけでなく
心のケアや環境の考慮
経済的なことなど
患者さんを取り巻く全てを
配慮していく
という
意味でもあるのです
向かうべき所は
Quality of Life
患者さん自身がもつ
回復力だったり、幸福力だったり
生きる意味を推進させ
心地よい生き方へ
それには
やはり
セラピーを受けられる方の気持ちも
とても大切です
根本的な部分から
健康になる!
という意識が必要で
受動的ではなく
自らが主体となり
自分が選ぶ、積極的に学び実践する姿勢を
もつこと
そして
セラピストは
セラピーを受けられる方の
声を聞き
寄り添い
サポートする
これが
統合的セラピー
です
♡
お薬は
今起こっている状態を抑えているだけで
治しているわけではありません
根本にあるものを
きちんと正さなければ
健康体な体にはなれないという事を
知っておくことも
大切
最近アメリカでも
健康によい食事
統合的セラピーを取り入れる
その背景にあるのは
やはり
Quality of Life
人生の質を高めたい
その現れです
医療費がとてつもなく高い
アメリカ
医療費に投資するなんて
ナンセンスと思いませんか?
集中治療室に1週間入院したら
100万円が羽をつけて飛んでいく世界
生死を彷徨うことになって
致し方ない場合もあるけれど
出来れば
お世話になりたくないですし
ここに投資するなら
もっと
有意義な投資にしたいものです
あなたにとっての
Quality of Life
は
なんですか?
コロナの影響で
新しい世界へと変わった今
統合的に自分の人生のあり方を
見つめ直す時期
何をどう選択していくかは
全て
私たちそれぞれ個人の中に
♡
今日もありがとう
素敵な1日を❣️
0コメント