メディカルハーブの役割 ヘルペスが治りません!?

こんにちは!

ボタニカルケア’植物の予防とお手当て’ Mala Pua のみゆきです。

ロサンゼルスからお届けしています。


昨日、珍しく弟がLINEをしてきて、久しぶりの姉弟トーク。

病院に務める弟から色々と情報収集です。

ここ数ヶ月感染は広がっているものの、シリアスな患者さんは少なくなって病院も落ち着ついているそうですが、コロナ感染を懸念して病院へ来る患者さんが激減したことで、多くの病院の経営が悪化しているそうです。

弟も言っていましたが、如何に今まで緊急でない患者さんが多くきていたという事が浮き彫りとなり、病院側の体制も今一度見直す必要性に迫られているのかもしれないと。

そのことから考えられることは、「なんとなく調子が悪い」という段階でドクターを尋ねお薬に頼っていたことが伺われますよね。それで、病気の早期発見になることもあるので、一概に悪いこととは言えませんが、一度冷静に自分の体と向き合ってみることも必要なのかと思います。

アメリカで、サプリメントやメディカルハーブの需要が高いのは、やはり医療費と高額なお薬が考えられます。これが良い事とは決して思いませんが、そのことで自分の体は自分で管理しようとする意識が高まる。その『意識』がとても大事だと思のです。

さて、

今日はメディカルハーブとアロマセラピーについて少しお話ししますね。

実は先日、インスタに写真をアップした際英語のコメントが入りました。ヘルペスが発症して2週間メディカルハーブを使ってみたけれどハーブでは完治しなかったと。


ヘルペスHerpes(疱疹)は、小さな水膨れが集まった急性炎症性皮膚炎疾患です。妊娠性疱疹、疱疹状膿痂疹、疱疹状皮膚炎、単純疱疹、帯状疱疹などの水疱性病変がありますが、今は、単にヘルペスという場合は、単純疱疹と帯状疱疹を指します。


HSV-1とHSV-2があり、HSV-1は顔面、特に口唇に再発。HSV-2は性器に再発を繰り返します。初感染は、HSV-1は思春期までに感染。赤ちゃんの時にもらうことも多いと言われます。HSV-2は性行為での感染ですよね。初感染後は知覚神経節の神経細胞核中に遺伝子の形で潜伏しているそう。発熱、紫外線、性交、歯科治療などの刺激、ストレス、悪性腫瘍合併を含めた細胞性免疫の低下により何度も再発症します。


実は、私もHSV-1を持つ一人です。風邪をひいた時、免疫力が下がっている時、ストレス過多の時に、唇がムズムズしてきたと思ったら、どんどん膨らんできて、水疱が集団でやってくる!唇の口角近くがぷっくり膨れて痒いので本当に辛い。ムズムズしてきた時に速攻抗ヘルペス薬を塗ります。ごく初期に気づいて塗ると稀にそのまま引くときもありますが、まあ大抵はちょっと5、6個あっという間に疱疹ができてしばらく痒くて、完治まで2週間くらいかかります。精油を使ったケアもありますが、私自身はあまり効果を感じたことが正直ないので、できちゃったら今はお薬を使うことが多いです。


では、メディカルハーブやアロマセラピーでは何ができるのでしょうか?


免疫力が下がっているわけですから、免疫力を底上げしてくれるエキナセアのティンクチャーやハーブティーを摂取したり、精油なら私のお気に入りのローズウッドなど(他にも色々あります)をブレンドしたボディーオイルを作って体に塗ったりするのです。また、食事も大事なんですね。免疫力が下がっているときは、大抵内臓にも疲れがきているはずなんですね。玄米菜食腹8分目。なるべく脂っこいものなどは取らずシンプルなものにしますが、ビタミン不足も考えられる為、ビタミンはしっかり取るようにします。ビタミンCはウィルスを不活性化させる効果があるので多めに取るようにしたり、ビタミンB不足も挙げられます。皮膚や粘膜の健康維持を助ける働きをするビタミンB2やB6、12もしっかりとるようにします。


たまたま、ヘルペスを患っている時に婦人科のチェックアップに言った時に、ドクターにビタミン注射をすると良いと言われ打ったことがありました。もちろん、発生ど真ん中でしたので、ビタミン注射を打ったからといって速攻治るわけではありません。メディカルハーブも同じなのです。


お薬でも速攻治らないものは、じわじわ身体の底上げをするようなハーブに期待するのは無理な話なのです。精油は、私は水疱性の皮膚炎を患った時にラベンダーやティーツリーオイルなどをブレンドしたオイルを体に塗って緩和させていました。これは本当に助けてもらいました。

その時その時で、出た症状がどうして起こったのかを考えてみましょう。何かが乱れていたはずです。そしてね、お薬が必要かな?食事と休息&ハーブや精油でなんとか緩和できるかな? 

自由に選択。上手に使って体を整えていきましょうね。


今日はビタミンDと豊富なビタミンB6、ビタミンB12が豊富なスモークサーモンのお写真で!スライスオニオンとケッパーにたっぷりレモン果汁を搾って頂きました!

N.BIO Therapy🌿Mala Pua

<メディカルアロマセラピー&プラントセラピーのスクール> 香りのマナで愛と感謝を巡らせて幸せ体質へ。 プラントから学ぶ☆体の内側から美しく、ハッピーラブライフ♡ https://lit.link/malapuala

0コメント

  • 1000 / 1000