スクラブでのお肌のお手入れ 

こんにちは。

「植物の予防とお手当て」をお伝えするMala Pua みゆきです。

ロサンゼルスからお届けしています。


1週間我が家に滞在していたステップサンも自宅に戻り、

夏のひとつの行事が終わった感じです。


さて

今日は、ボディスクラブについて書いてみようと思います。

とても人気のあるボディスクラブですが、

体や顔に、どんな効果をもたらすかご存知でしょうか?


古代エジプト、アジア、ヨーロッパで既に行われていたというボディスクラブ。

古今東西、女性の美に対する欲求は変わらないのですね!


ボディスクラブの効果は、しっとり潤いの肌へと導き、古い角質の除去によりお肌をスムーズ(滑らか)にし、ソフトにするという働きがあります。


もう少し詳しく書きますと、

・お肌を若返らせる。

・黒ずみを取る。

・古い角質を取ることで保湿効果が高まる。

・人の皮膚の細胞は1時間あたり2億個、1日におよそ50億個が皮膚から剥がれ落ち

 垢となって失われる中で、お肌を若く見せるサポートをしてくれる。

などのメリットがあると言われているんですね。


表皮の細胞は常に新陳代謝をしており、日々細胞が生まれ古い角質はどんどん垢になり剥がれ落ちますが、バリア機能を保ちながら入れ替わっていくというから、ヒトの体は本当に精巧に作られているのです。


さて、

スクラブと言っても、いろいろ種類がありますよね。お塩やお砂糖が有名なところですが、

お塩とお砂糖の違いはご存知でしょうか?


お肌を若返らせたいならソルトがお勧めです。研磨性があることが最大の理由ですが、

これはお塩の種類にもよります。キャリアオイルを加えるとお肌も保護されるのでお勧め!

精油については、また後日記事を書きますね。


お砂糖は、どのお砂糖を使って頂いても効果は同じです。研磨作用がマイルドなので敏感肌や乾燥肌の方にはお砂糖スクラブがお勧めです。


他には、ハーブを使うこともできます。

ローズオレンジピールやラベンダーなど、こちらはお砂糖やお塩とブレンドした方が使いやすく、香りも楽しめるので、リラクゼーション効果を高めることができます。

緑茶もとても良いですよ!


変わったところでは、コーヒースクラブというのもあるんです。

素晴らしい香りとエナジーを与えてくれると言います。こちらはセルライトに効果的で刺激を与えてくれます。バニラやチョコレートの香りをして、リラクゼーション効果を高めても良いですね。


もっとモイストライジング(保湿効果)をプラスしたいという場合にお勧めなのが、

アロエベラやオートミール、ヨーグルトにアーモンドパウダーなどもお勧めです。


特に、お肌の疾患がある方やアトピー性皮膚炎をお持ちの方、酷い乾燥肌の方には、オートミールが一押しです。肌を擦るというより、布やお茶パックに入れて、湯船でモミモミ。白乳のお風呂となりお肌がとてもしっとりします。幾らお肌に良いからとは言え、皮膚が弱いのにあえてスクラブでゴシゴシすることはありませんので、刺激がないようにだけ気をつけてくださいね。私も冬の乾燥のひどい時には、いつもオートミール風呂で乾燥からお肌を守っています。


他にも、小豆スクラブや米糠スクラブなどキッチンにあるものでお肌のケアが出来ちゃいますが、スクラブにする時はミルで細かくする程、肌触りが柔らかくなりますの、お肌のコンディションを見ながら上手に選んで、ご自身の好みに合うスクラブを作ってみると良いかと思います。


女性だけでなく、オイリー肌の男性、逆に乾燥肌の男性にと、キッチンにあるもので、どなたでもお手軽にできるスクラブなので、ぜひお肌ケアに使ってもらえると良いなと思います。

健やかなお肌になりますように!

N.BIO Therapy🌿Mala Pua

<メディカルアロマセラピー&プラントセラピーのスクール> 香りのマナで愛と感謝を巡らせて幸せ体質へ。 プラントから学ぶ☆体の内側から美しく、ハッピーラブライフ♡ https://lit.link/malapuala

0コメント

  • 1000 / 1000