Plant-based Food Diet Therapy ワンポイントレッスン134 病気にならない体づくりの真髄

こんにちは!みゆきです☀️


今年もジャスミンの季節がやってきました。

私のやっている玄米寿司レストランの裏の
駐車場で、毎年この季節に一斉にジャスミンが
開花するのですが、

本当に素晴らしい香りが漂ってきて、
なんとも心地よいのです。


特に夜になると、
香りが一層強くなり体に染み渡るよう!
癒される〜😊


さて今日は、
食と体という事で深いお話しをしますね。


食事をすごく気をつけていても
病気になってしまう。


特に、
自然療法などにこだわっている人ほど
不健康な人がいるのですが
これはどういう事だと思いますか?


心と体は、本当に密接に関わっていて

例えば、
バランスの取れた食事をしなければならないとか、体に良いものを食べなければ、、、という思い込み

この根底にある恐れや不安から、
食を整えようとした時

体の機能はたとえ整っても

魂レベルで恐怖や不安を感じていると
人はその意識にとても敏感に影響を受けているので

その振動を細胞が受けてしまうのです。

人の意識ってすごいですよね。

少し前に
マクロビにおける「健康の7大定義」

これが本当に大事なのは、

食と一緒に
潜在意識も顕在意識も全て含めて
「意識」から健全・健康にしていく必要性を
この定義で伝えてくれているのです。
私たちは生身の人間です。

カオスの世界で住んでいると
そりゃストレスも溜まって

暴食しちゃったり、飲みすぎたりしますよ。

もちろん毎日やってたらダメですが、

時にやらかしてしまった時

「あーやってしまった、自分は駄目だ」
ではなくて

「こんな時もあるよね、頑張ってたもんね」
と自分を労ってあげましょう。

所謂、「自己受容」です。

日々の食事も
「〜ねばならない」と
思いながら良いと言われる物を食べても、
病気にならない体づくりはできないのです。

お肉を食べる時も、
ちょっとお野菜多めに気を遣って
あとはお肉に感謝して
お肉の美味しさを十分に味わってください。

意外と数切れで大満足できたりするんです。

スウィーツやおやつも同じです。
こんな美味しいスウィーツを食べられるなんて、
なんて私って幸せものなのー💕って
感じきってください。

我慢したりすると
不足感から「もっともっと」になるのです。

自分をいっぱい喜ばせてあげると
それだけで満ちてきて
そのもっともっとがなくなってきます。

「足るを知る」

満ち足りてくると
そこまで欲しい欲求も薄くなってきたりします。


食は五感を楽しませるものです。

ひと口ひと口よーく噛んで味わって
心も体も魂も満ちていく

食を楽しむこと=心と魂を喜ばせ満たすこと

本当の健康な身体づくりは
これが「基本のキ」なのです!

みゆ♥️

最近フルーツ酵母にハマっています!
左から、林檎、苺、ザクロに苺麹💕

飲んで良し!調味料と合わせてよし!
お肉など漬け込むのもありだそう。
私はスキンケアに使いたいと
こっそり思っているのです😉






N.BIO Therapy🌿Mala Pua

<メディカルアロマセラピー&プラントセラピーのスクール> 香りのマナで愛と感謝を巡らせて幸せ体質へ。 プラントから学ぶ☆体の内側から美しく、ハッピーラブライフ♡ https://lit.link/malapuala

0コメント

  • 1000 / 1000