Plant-based Food Diet Therapy ワンポイントレッスン157 ベジタリアンの種類と目的意識

こんにちは!
ロサンゼルスからみゆきです。

最後No.156では、
マクロビの「野菜の切り方とアク」でした。

先日夫から、マクロビとオーガニックは何が違うの?と質問され、え?そこ?と驚いた私です。

この記事を読んで下さっている方は
これを知らない方はいないと思いますが

そもそもこういったことに
あまり興味・関心がない場合、
こういう状態なのだと思った次第です😅

オーガニックは、
農薬とか使わずに作られた有機野菜と
呼ばれるもので、オーガニック野菜を名乗るには、土の状態や管理状態まで検査されて、
やっとオーガニック表記をつけて出荷できる
野菜たちのことですよね。

お肉やフルーツもオーガニック認定があります。

マクロビオティックは食事療法であり
アメリカならダイエット法の一つ。
このダイエットは減量ではなく
食事法を意味します。

地中海式ダイエットや
ケトンダイエット
アトキンスダイエットもありましたよね。


ではビーガンやベジタリアンは?

こちらは
お野菜中心食を実践している人たちの
ことを言います。

このベジタリアンの括りはとても範囲が広く

ビーガンは、
肉・魚・卵・蜂蜜も食べません。
マクロビオティック食事法を実践している人は
ビーガンさんです。

ベジタリアンの括りは他にもあり

<フルータリアン>
ビーガンより厳格で
植物自体の命に関わらないフルーツの実
やナッツ類を食する人たち。

<オリエンタル・ベジタリアン>
五葷(ごくん)と呼ばれる、にら、にんにく、
ねぎ、らっきょう、浅葱を食べないビーガンさん。

日本の精進料理はこれになります。
修行をしているお坊さんに精をつける必要性はないというか、精をつけることで修行が苦しくなって
しまうからかもしれないという配慮から
かもしれませんね😉

<ラクト・ベジタリアン>
乳製品を食べるベジタリアンで
肉やお魚は食べません。
宗教上の関係でインドの人々が多いです。

<オボ・ベジタリアン>
オボというにはラテン語で「卵」を意味します。
卵は食べ、乳製品や肉類魚類は口にしない
ベジタリアンを指します。
♡豆乳とカシューナッツチーズのキッシュ
 卵を使ったオボ・ベジタリアンメニュー
<ラクト・オボベジタリアン>
一般にベジタリアンというとこちらを言います。
卵も乳製品も摂りますが、肉類魚類は食べない
人たちです。

<ペスコタリアン>
お肉類だけ食べない人たちで
お魚や卵、乳製品を食べるので
比較的導入されやすいのが特徴。

<ポヨ・ベジタリアン>
スペイン語でポヨは鶏肉。
お肉でも鶏肉は食べるし、魚類、卵、乳製品も
食べる人たちです。

<セミ・ベジタリアン(フレキシタリアン)>
基本は菜食中心。時々動物性のものも食べたりと
フレキシブルに対応。

Plant-based foodはまさにフレキシタリアン
かもしれませんね😁


こうやってみると多様で、

動物愛護の面や
環境問題の面
宗教上の理由や
健康面への配慮から

ベジタリアンになる方々が殆どです。

私がPlant-basedを心がけているのも

人は出来るだけ自然と共存し
出来るだけ自然の摂理に沿って生きるのが
良いと思っているからというのが一つあり

特に環境問題は今私たちが
なんらかの行動を起こさないと
人々が住めない地球になってしまうという
差し迫った時ですので

こういったところに意識を向けることで

なぜ、お野菜中心にするのかという
一つの指針ができ
継続して続けていけるのではないでしょうか。

これからは
一人一人の意志の向上と自立心を持って
それらを発揮しつつ、皆で協力し合って
共存していく時代だと思います。

みゆ♥️

私の大好きな絵本です!








N.BIO Therapy🌿Mala Pua

<メディカルアロマセラピー&プラントセラピーのスクール> 香りのマナで愛と感謝を巡らせて幸せ体質へ。 プラントから学ぶ☆体の内側から美しく、ハッピーラブライフ♡ https://lit.link/malapuala

0コメント

  • 1000 / 1000