Plant-based Life 46 ⭐︎ 唐辛子🌶️で作るキッチンメディスン!冷え性脱却!
こんにちは!みゆきです♥️
Happy Thanksgiving 🍁🦃🍽
今日から4連休〜♪
のんびりします!!🟰やりたいことする(笑)
さてホットホットなカイエン・唐辛子🌶️が意外と素晴らしい事がお分かり頂けたでしょうか?
とは言え、辛いのが苦手〜という方も多いことと思いますが、辛さも本当に慣れでそこまで激辛にする必要もないので、自分にとって体が温まる加減を探ると良いと思います。
風邪やインフルエンザにかかったかな?と思った時に、私はよくお勧めするのが蜂蜜レモンですが、カイエンを入れることで、風邪やインフルエンザの期間を短縮できると言われています。喉にも良いので、是非お試し下さいね。
<ハニーレモンカイエンティー>
レモンの搾り汁 大さじ1
蜂蜜(マヌカハニーがお勧め) 小さじ1(お好みで)
カイエンパウダー 小さじ1/8〜1/4程度(お好みで)
1カップの熱湯を入れて飲みます。
もちろん火鍋なども良いですが、お味噌汁に小さな唐辛子🌶️をぽんと入れて、ちょっとスパイシーなお味噌汁も美味しいですよ!手軽で簡単です。
継続してちょこちょこ取り入れるのがコツですよねーいつも唐辛子🌶️ではなくても、ルーティーンで、生姜🫚やネギなど毎日食べる!以前東洋医学の熱性の性質を持つ食材をどんどん取り入れていきましょう。
前記事がこちら!忘れちゃったなーという時は
過去記事を是非読み返して復習してねー
あとは、ここで簡単なCayenn Salveをご紹介します。Salve 覚えていますか? そう軟膏ですね。
これは、筋肉や関節痛の痛み、神経系の痛みを和らげる軟膏です。少量を塗ります。傷のあるところ、粘膜や目は必ず避けて下さいね。私は足先に塗って末端冷え性予防をしています。超簡単なので是非作ってみてねー!!
<材料>
コスメティック用のオリーブオイル 1/4カップと
カイエンパウダーを小さじ1 蜜蝋5g
耐熱軽量カップ 湯煎用鍋と水 混ぜ棒(スプーン)
漉し器、保存用のガラス容器
<作り方>
オリーブオイルにカイエンパウダーを入れて、湯煎にかけて20分くらいコトコトします(中弱火の火)
一度あげて、オリーブオイルを濾してカイエンパウダーを取り除きます。カイエンパウダーを取り除いたオリーブオイルに蜜蝋を入れて、また湯煎にかけて蜜蝋を溶かします。完全に溶けたら消毒済みのガラス容器に移してしばらく放置すると固まって軟膏が出来上がります。
常温で1年ほど持ちますが、効能が弱まるので6ヶ月以内に使い切ることをお勧めします。
刺激が少ない量で作ってありますが、様子をみながら少量でお使い下さいね(自己責任の範囲でよろしくお願いします🙇♀️)
私はここにスウィートマジョラムという精油を数滴入れたりします。スウィートマジョラムにも筋肉痛やこりを和らげる作用や血行促進や冷えの緩和をしてくれる精油ですのでお勧め💓
冷えは大敵!という事が前回の記事でお分かり頂いたと思うので、是非唐辛子🌶️を味方につけて、冷えを予防していきましょう〜
今日もいつもありがとうございます😊
みゆ♥️
0コメント